うずらでこっこちゃん[小手間][お弁当]

うずらのたまごの燻製に顔をつけて愛嬌のあるにわとりさんに。モヒカンじゃないよ。
同じことしてる先人いたらすんまへん。
このレシピの生い立ち
うずらの卵の燻製を手に入れた。
つまむ。おいしい。弁当に入れよう。
だけどそのままいれるのもなあ。
朝のインスピレーション。
顔つけよう~あ、こっこちゃんになるかな~
うずらでこっこちゃん[小手間][お弁当]
うずらのたまごの燻製に顔をつけて愛嬌のあるにわとりさんに。モヒカンじゃないよ。
同じことしてる先人いたらすんまへん。
このレシピの生い立ち
うずらの卵の燻製を手に入れた。
つまむ。おいしい。弁当に入れよう。
だけどそのままいれるのもなあ。
朝のインスピレーション。
顔つけよう~あ、こっこちゃんになるかな~
作り方
- 1
うずらの卵の、時計でいう1時-3時の部分に切れ目を。0時まで切ると、正面から見て頭割れこっこ(ノд`)になるので注意。
- 2
切れ目はちょっと深めに。こんな感じ。
切れ目を開くように軽く押しておきましょう。 - 3
人参を刺す口の部分を爪楊枝で刺す。位置関係は割れ目に対して写真のように割れ目線上の正面部分。10時の位置くらいに。
- 4
人参をカット。適度な厚みがあれば三角でも棒状でもお好きな形で。
差し込む方に厚みと太さがあるように切れればベスト! - 5
大きさの比較をするとこんな感じ。
- 6
つまようじをつかって、根本の部分を押し込みます。
- 7
刺さりました。ついでに爪楊枝で目の位置も決めておきましょう。
- 8
スライスチーズを小さめのハート型で抜きます。
- 9
頭の割れ目にチーズを差し込む。とさかになったよ。
ハートが大きすぎる時は、ハートの先を少しカットして深く刺すと良い。 - 10
穴にゴマを刺して目にしましょう。とんがった方を押し込みました。貼り付けるだけでもいいかも。
- 11
こっこちゃん現る。
いつもどおり、下半分を他のおかずに埋めるつもりなので、下半身は手抜き。羽などはつけないのだ:p - 12
ここらへんにお入りくださいね。
「うーん、よいっしょっと、・・・狭いわねぇ」すみません…。お昼の旦那さんによろしく。
- 13
実はストローでくりぬいたスライスチーズと海苔で目を作っていたのですが、こっこちゃんには似合わないまなざしの強さに…
- 14
←これはこれでよかったんだけど、ちょっとウズラに対してスライスチーズが厚すぎて落ちそうだというのもありました。
- 15
カップの中に鰹節を敷いてこっこちゃんにお入りいただくと、それはそれで可愛いかも。猫 ID:18736998の要領。
コツ・ポイント
人参は固ゆでの方がしっかり刺さります。生がいいんでしょうが、火を通さないものはあんまりお勧めしまへん。普通のウズラで試したことないのですが、きっとうまくいくでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ