茗荷(みょうが)の保存方法 ^^♪

新鮮な茗荷の鮮度(見た目、香、歯ごたえ)を保ちながら保存する方法をご紹介致します♡
このレシピの生い立ち
我が家はみんな野菜大好き♡薬味好きです。
長ネギ、生姜、大葉、茗荷etc...
夏場は特に茗荷(みょうが)は欠かせません。
見た目、香、歯ごたえなど鮮度が保てる方法を色々試したところこちらの方法が1番でした。
茗荷(みょうが)の保存方法 ^^♪
新鮮な茗荷の鮮度(見た目、香、歯ごたえ)を保ちながら保存する方法をご紹介致します♡
このレシピの生い立ち
我が家はみんな野菜大好き♡薬味好きです。
長ネギ、生姜、大葉、茗荷etc...
夏場は特に茗荷(みょうが)は欠かせません。
見た目、香、歯ごたえなど鮮度が保てる方法を色々試したところこちらの方法が1番でした。
作り方
- 1
茗荷を軽く洗い、密封容器に入れ、
茗荷が浸る様に水を注ぎ入れ蓋をして冷蔵庫で保存する。以上です。(^^)
- 2
☆鮮度が大切
茗荷は入手されたら直ぐに密封保存して下さいね。
お水は毎日or2日に1回交換してあげて下さい。
^ ^♪ - 3
【注意】
鮮度が落ち弱ったものや白いお花が咲きそうなものは、保存できません。
(>_<) - 4
ご参考までに。。。
写真の茗荷は2週間前から保存したものです。
本日そうめんの薬味で食したところ鮮度抜群でした。^ ^♪ - 5
タイトルの写真は、3週間と2日経過したものです。
タイトルの写真の左側の茗荷は、5の写真の右下におります。
- 6
写真を撮り損ねましたが、最後の茗荷(1ヶ月と2日目)をお豆腐の薬味として美味しくいただきました。
^_^♡ - 7
【保存期間】
鮮度(見た目・香・歯ごたえ)を保つこちらの方法は「1ヶ月間」とお考え下さい。それ以上は経験がないので。 - 8
【保存期間】
1ヶ月以上の長期保存を希望される方は『冷凍』をお薦め致します。
長ネギと同様シャキシャキ感はなくなります。 - 9
【ご報告】
chou*さんが、茗荷を半分に切ったものを保存して4日目のレポを送って下さいました。
貴重な情報、感謝感激♡ - 10
【ご報告】
リマンさんが、ジプロックの袋を使用して約1ヶ月保存できたレポを送って下さいました。
貴重な情報、感謝感激♡ - 11
【お詫び】クック3WI5PE☆様 申し訳ございません、私のミスでつくれぽが掲載できませんでした。
れぽ感謝致します。 - 12
【ご報告】
2015-7-28
cookpadニュースに掲載されました。
お試し&れぽを下さった皆様のおかげです♡感謝
コツ・ポイント
【ポイント】
①新鮮な茗荷は、入手されたらすぐに保存して下さいね。
②できれば1日に1回、水を取り替えてあげて下さい。2日に1回でも大丈夫です。^^
【注意事項】
弱ったものや白いお花が咲きそうなものは保存できません。(>_<)
似たレシピ
-
-
-
水で簡単☆シャキシャキみょうがの保存方法 水で簡単☆シャキシャキみょうがの保存方法
生け花のように水に浸して根元をパチン!シャキシャキ・つやつや。新鮮そのまま、1個からできる簡単みょうがの保存方法です mimi☆ko -
-
-
その他のレシピ