2013 運動会のお弁当

大人5人、子供2人のお弁当です。
前日に下準備しておけば、当日楽ですよね。気分も盛り上がるお弁当作りを心がけました。
このレシピの生い立ち
2013年の運動会のお弁当です。
義母、義妹、甥っ子2人も加わり、
賑やかなお弁当タイムだったので、
たくさん種類があって、飽きないように工夫しました。
2013 運動会のお弁当
大人5人、子供2人のお弁当です。
前日に下準備しておけば、当日楽ですよね。気分も盛り上がるお弁当作りを心がけました。
このレシピの生い立ち
2013年の運動会のお弁当です。
義母、義妹、甥っ子2人も加わり、
賑やかなお弁当タイムだったので、
たくさん種類があって、飽きないように工夫しました。
作り方
- 1
【1段目】
- 2
エビフライは前日準備。まっすぐに揚がるよう、竹串を差してます。
- 3
卵焼きは、たまご3個に、砂糖小さじ2くらいで味付け。
2個焼く。 - 4
人参は、梅型で抜き、花びらに切り込みを入れ、茹でる。
枝豆1個と一緒にピックに刺す。 - 5
さつまいもの甘煮は、レシピID : 19077777を参考に、前日に作っておく。
- 6
【2段目】
- 7
鶏もも肉は、醤油、酒、しょうがで下味を付ける。30分くらい。
片栗粉をつけて、カラッと揚げる。
レモンの輪切りを所々に。 - 8
赤いウインナーに切り込みを入れ、茹でる。
- 9
- 10
ちくわ3本を4等分に切り、穴の中に、薄くスライスしたかまぼこをくるくる巻いて埋め込む。
- 11
ちくわ2本は、縦に切り込みを入れ広げ、スライスチーズを挟みくるくる巻いて、ピックを指す。
枝豆はピックに刺す。 - 12
とうもろこしや、ブロッコリーは、前日にゆでておく。
- 13
【おにぎりバーガー】
- 14
ツナそぼろは、レシピID 845818を参考に。
梅人参で型抜きして余った部分もみじん切りにして一緒に作りました。 - 15
牛小間切れ肉は、焼いて、市販の焼肉のたれで味付け。
タレが煮詰まるくらいまでしっかりと味を染み込ませておく。 - 16
ハムは、周りにブラックペッパーがついたおしゃれなものを使用したけど、普通のでもOK!
- 17
ご飯をひとつずつ楕円に握り、焼き海苔を巻いたら、ラップをしてしんなりとさせる。
- 18
よく切れるナイフで真ん中に深めに切り込みを入れ、プリーツレタスと、具を挟む。
- 19
酢飯にしたり、卵そぼろと鶏そぼろ、ウインナーなど、好きな具材を挟んだらOKなので、アレンジしまくってください。
- 20
【パプリカとしめじのマリネ】
- 21
しめじは小房に分け、パプリカは千切り。ラップをしてレンジでチン。
砂糖、酢、醤油を加え、粗熱が取れたら、冷やす。 - 22
【フルーツ寒天】
水100ccを鍋に入れ、粉寒天を加え、よく混ぜ、火にかける。 - 23
沸騰直前になったら、火を止め、缶詰シロップを加える。シロップが足りない場合は、水と砂糖を加えて。
- 24
カップにフルーツを入れ、寒天液を流し入れ、冷やし固める。
これも前日に。 - 25
その他、とうもろこしやブロッコリー、人参は前日にゆでておく。
コツ・ポイント
前日にできる下準備をしたら、
当日の朝は、揚げ物と、たまご焼き、
おにぎりバーガーを作るくらいです。
似たレシピ
-
-
-
-
運動会のお弁当2011☆小学校編【初】 運動会のお弁当2011☆小学校編【初】
大人2人+子供2人分前日に作れるものは作り、当日は朝5:30起床で頑張りました。料理苦手な方の参考になれば。 パーフェクトまさお -
-
-
-
-
-
その他のレシピ