曲げわっぱ弁当のつめ方★

草カワセミ
草カワセミ @cook_40143745

曲げわっぱ弁当の扱いと詰め方です。白木無塗装は、いい感じに水分吸ってくれて、ごはんがふっくらウマー♪
このレシピの生い立ち
無塗装の白木の曲げわっぱ弁当箱をGET。
せっかくだから、美味しく楽しく大事に長く使いたい。そんなこんなの覚書です。

曲げわっぱ弁当のつめ方★

曲げわっぱ弁当の扱いと詰め方です。白木無塗装は、いい感じに水分吸ってくれて、ごはんがふっくらウマー♪
このレシピの生い立ち
無塗装の白木の曲げわっぱ弁当箱をGET。
せっかくだから、美味しく楽しく大事に長く使いたい。そんなこんなの覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 曲げわっぱ弁当箱 一個
  2. ごはん 一膳
  3. おかず(和風野菜たっぷりがおすすめ) 適宜

作り方

  1. 1

    白木の曲げわっぱ弁当箱は、水でさっと濡らす。

  2. 2

    清潔な布巾かキッチンペーパーで、拭いておく。
    こうしておくと、ごはんがくっつきにくくなる。

  3. 3

    炊きたてご飯をつめても大丈夫♪

    ※雑穀&小豆ご飯なので、色づいている

  4. 4

    ワックスペーパーを仕切りにする。
    弁当箱の大きさに合わせて、手でびりびりッと破いてOK。

  5. 5

    おかずを用意する。
    ほとんど常備菜なので、つめるだけ~♪

  6. 6

    仕切りに、またワックスペーパーをちぎったり、おかずカップで仕切ったりしてのせていく。

  7. 7

    大きいもの→隙間ものの順。
    わっぱ弁当箱って高さがあるので、斜めに立てるように置くといい感じ。

  8. 8

    梅干しも、ちぎってライン上に置くと、食べやすくかわいい。
    鰹節や、すりごまをトッピングすると水分吸収&味よしになる。

  9. 9

    新米の季節は白米も食べたくなる。
    白いご飯バージョンでわかりやすくもう一回♪

  10. 10

    ワックスペーパーを仕切りにする。
    弁当箱の大きさに合わせて、手でびりびりッと破いてOK。

  11. 11

    おかずを用意する。
    ほとんど常備菜なので、つめるだけ~♪

  12. 12

    仕切りに、またワックスペーパーをちぎったり、おかずカップで仕切ったりしてのせていく。

  13. 13

    トッピング。
    じゃこは豪快にドバっと。
    小物は斜めおきでかわいくアクセント。

  14. 14

    もっと簡単バージョン♪

    ごはんだけ!のおひつ状態(^▽^)/
    これオススメ。
    おかずはスープジャーなど別にする★

  15. 15

    ごはんよそって、梅干し、お漬物などを少しトッピングするだけ~♪

    おひつ状態で使うことが多いかも(^_-)-☆

  16. 16

    普段のお弁当にはもちろん、休日も、ミニおひつ状態で使えます♪

  17. 17

    日の丸弁当にしても可愛い☆

  18. 18

    新米ごはんと、梅干し、柴漬け、ひたし豆、ごま、以上!
    あとスープジャーに具だくさんスープ、デザートにみかん付き。

  19. 19

    ワックスペーパーが便利。
    おかずカップも、真っ白や渋い色合いがあうかな。
    緑の葉っぱはシリコン。

  20. 20

    無香料の液体洗剤で洗って、ざっとふいたら、立てかけて一日乾かす。

コツ・ポイント

〇つめるだけ~♪

〇しっかり乾かしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
草カワセミ
草カワセミ @cook_40143745
に公開
日々のお料理、大好き♡野菜たっぷり♪ヘルシーメニュー、健康美肌ダイエットレシピや、漫画から起こしたレシピ、昔ながらの保存食簡単アレンジなどの覚書。☆2017/8/30開設~★つくレポ感謝!☆トップページに「無限キャベツ」2019/4/16「こってり照りマヨ厚あげステーキ」2020/1/16「梅シロップ」2020/6が、ピックアップレシピとして掲載されました。感激感謝!
もっと読む

似たレシピ