青虫とチョウチョが出会ったら(キャラ弁)

ちづまめ @cook_40184444
絵本の中の1ページのような立体感あるお弁当です。チョウチョを見上げる青虫の姿がほのぼの♪のり弁も隠れてますよ!
このレシピの生い立ち
絵本の中の1ページ・・・のようなほのぼのとした雰囲気を出すお弁当を考えました♬
青虫とチョウチョが出会ったら(キャラ弁)
絵本の中の1ページのような立体感あるお弁当です。チョウチョを見上げる青虫の姿がほのぼの♪のり弁も隠れてますよ!
このレシピの生い立ち
絵本の中の1ページ・・・のようなほのぼのとした雰囲気を出すお弁当を考えました♬
作り方
- 1
いつもの通り作った卵焼を厚めに一つ切ったら、斜めにカット。
- 2
互い違いにして・・・
- 3
下部1/3ぐらいを切りチョウチョの形に。
- 4
チョウチョ触覚部分は、のりを折って、山折り部分をこんな感じに切り・・
- 5
広げたら、なんとなく胴体&触覚の雰囲気。
- 6
青虫部分のおにぎりを作る。
鮭フレークはあらかじめスプーン等で細かくしておいた方がご飯に馴染みやすい。
- 7
海苔を青虫の目と口、触覚形にカット。
触覚部分は長さを変えてね。 - 8
お弁当箱にはうす~くご飯を敷いてのり弁。
*これはお好みでね - 9
のり弁の上におにぎりとチョウチョ卵焼を配置し、隙間にご飯を敷き詰めていきます。
濡らしたバターナイフ等使うと便利! - 10
ご飯が冷めたら海苔パーツを配置。
青虫触覚部分の海苔は、短いのは左、長いのは右に。 遠近感がでますよ。
- 11
✿丸いおにぎり作りには、こんなグッズを使用してます♬
コツ・ポイント
・チョウチョの羽隙間部分も何粒かのご飯を敷いてください。
・全体的な作業に100均ピンセットあると便利ですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19003954