簡単すぎ?フライパン一つの揚げ出し豆腐

YAMAT
YAMAT @cook_40071460

10分で揚げ出し豆腐!水切りしないし、揚げません。フライパン一つで作っちゃいます。
このレシピの生い立ち
うちでの揚げ出し豆腐は「もう一品ほしいな」とか「何か酒のつまみに」とか、そんな時のメニュー(揚げ出し君、粗末な扱いでごめん)。だからいつもこのやり方で、ちゃちゃっと作ってます。でも意外と好評なんですよ(手間ひまかけて作ったものより・・・)。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 豆腐木綿でも絹ごしでも) 1丁
  2. 片栗粉 適量(大さじ4くらい)
  3. サラダ油 適量(大さじ2くらい)
  4. 和風つゆの素(昆布だしの素とか) 3倍濃縮なら大さじ2、2倍濃縮なら大さじ3
  5. みりん 大さじ1
  6. 1/4カップ(50cc、大さじ3強)

作り方

  1. 1

    豆腐は厚みを半分に切り、一口大に切る。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を熱しておき、豆腐に片栗粉をまぶしながら、どんどんフライパンに入れていく。

  3. 3

    焼き色が付いたらひっくり返し(柔らかいので気をつけて)、両面を焼く(側面は焼かなくて大丈夫)。

  4. 4

    つゆの素、水、みりんを入れて煮る(側面も粉っぽくなくなります)。たれがとろっとしたら完成!(あれば小ねぎを散らしても)

  5. 5

    【豆腐を崩さないコツ】
    ①豆腐を小さめにカットすると崩れにくいです。何回か作って慣れてきたら、少しずつ大きくカット!

  6. 6

    ②絹ごし豆腐の方が柔らかいので、最初は木綿で作るのが無難かも。やはり慣れてきたら、絹ごしでも楽に作れるようになります。

  7. 7

    話題入りしました。作ってくれた皆さん、ありがとうございます!

  8. 8

    なんと100人の方に作っていただきました。本当にありがとうございます!

  9. 9

    さらになんと1000人の方に作っていただきました。言葉もありません。ただ感謝あるのみ!

  10. 10

    もう少し詳しい作り方は
    http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1200000815/

  11. 11

    写真変えました。
    以前の写真はこれです。

コツ・ポイント

手順3では豆腐同士がくっつかないように少し離して焼いてください。

豆腐をひっくり返すのは、大きめのスプーンを使うと楽にできます。

手順4では片栗粉のおかげで自然なとろみがつきます(面倒でなければ、ここでも豆腐をひっくり返してね)。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

YAMAT
YAMAT @cook_40071460
に公開
魔界 ときどき へんてこレシピです。https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1200000799/
もっと読む

似たレシピ