シナモンとバニラ味のロースト・アーモンド

yukoz1
yukoz1 @cook_40218634

バニラとシナモンの味がやみつきになるローストアーモンド。低温でじっくり時間をかけてローストするのがカリッと仕上げるコツ。
このレシピの生い立ち
甘いスナックが食べたいけれど、市販の添加物入りのものはちょっと…という思いから、自家製ローストアーモンドを作り始めました。家族や友人にも大好評です。カリッと香ばしく仕上げるには、低温で1時間〜1時間半じっくりローストするのが良いようです。

シナモンとバニラ味のロースト・アーモンド

バニラとシナモンの味がやみつきになるローストアーモンド。低温でじっくり時間をかけてローストするのがカリッと仕上げるコツ。
このレシピの生い立ち
甘いスナックが食べたいけれど、市販の添加物入りのものはちょっと…という思いから、自家製ローストアーモンドを作り始めました。家族や友人にも大好評です。カリッと香ばしく仕上げるには、低温で1時間〜1時間半じっくりローストするのが良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

33 cm x 46 cmの天板1枚分
  1. アーモンド 450g(1ポンド)
  2. 卵白 1個分(約40g)
  3. ニラエッセンス 小さじ2
  4. ブラウンシュガー 120 cc
  5. グラニュー糖(又はきび砂糖) 120 cc
  6. 小さじ半分
  7. シナモンパウダー 小さじ2
  8. 卵白の量をやや増やしました。 (7/2/2012更新)

作り方

  1. 1

    オーブンを120℃(250℉)に予熱する。天板に薄くオイルをスプレーをしておく。

  2. 2

    ボールに、ブラウンシュガー、グラニュー糖、塩、シナモンパウダーを入れてよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    大きめのボールに卵白を入れて、泡立て器でしっかり泡立てる。バニラエッセンスも加えて、よく混ぜ合わせる。

  4. 4

    3のボールにアーモンドを入れ、よく混ぜる。(ここで、各々のアーモンドに卵白をしっかり絡ませておくこと。)

  5. 5

    2のボールの粉類を、アーモンドのボールに加えて、よく混ぜる。

  6. 6

    天板に5のアーモンドを乗せ、全体が均等になるようにならす。(シナモンシュガーの固まりが偏らないように注意。)

  7. 7

    天板を120度(250F)のオーブンに入れる。

  8. 8

    オーブンに入れてから20分後に、大きめのスパチュラで、全体をざっくり裏返す。

  9. 9

    さらに20分後、再び全体をざっくり裏返すように混ぜる。天板の向きを変えて、さらに50分〜1時間ほどじっくりローストする。

  10. 10

    オーブンから出して、天板ごとラックに乗せて、アーモンドを冷ます。(ジップロック等に入れる場合は、完全に冷めてから。)

  11. 11

    ジップロックの密閉袋などに入れて、ギフトにしても喜ばれます。

  12. 12

    ●保存の仕方:室温で1週間ほど持ちますが、夏場は冷蔵・冷凍保存をおすすめします。湿気ないように必ず密閉を。

コツ・ポイント

●レシピの分量はアメリカサイズの天板(33cm x 46cm)用です。日本のオーブンを使う場合は半量に減らすなど、サイズに合わせて調節を。
●グラニュー糖の代わりにきび砂糖や無精製糖(Raw Cane Sugar)を使えば、さらにヘルシー。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukoz1
yukoz1 @cook_40218634
に公開
世界各国の名物料理を、その伝統的な作り方と味をできるだけ再現しつつ、家庭のキッチンでも作れるようにアレンジして作ることを目指しています。アメリカ東部で入手できる材料を使っているため、鶏肉のサイズなどは日本と比べて大きめ(厚め)なので、日本国内で作る場合は調理時間を短めに調節して下さい。
もっと読む

似たレシピ