正しい玄米の炊き方

fu57579
fu57579 @cook_40044959

面倒くさがりやの私でも これだけは真面目に炊いてます。
消化吸収が格段と違います。

このレシピの生い立ち
この炊き方で玄米を食べると元気が出ます。体調も整ってきます。
日ごろ 玄米食で 甘いもの好きの方は 玄米の糖分が消化吸収されてませんから この炊き方をお勧めします。
炊飯器でどうしても食する方は租借を一口50回~100回にしてね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 玄米 2カップ
  2. 2カップ
  3. ほんのちょっと

作り方

  1. 1

    土鍋に玄米をとぎ30分以上水につける。
    お水の量は炊飯器と一緒です。
    (お米と一緒の水量で大丈夫)

  2. 2

    圧力鍋に土鍋を丸ごといれて、鍋に水を土鍋の2/3の高さまで入れる。土鍋には塩をほんの ちょっと入れる

  3. 3

    玄米を圧力鍋で炊くときと同じ要領で炊く。
    始めは強火でシュッシュッと音が安定したら弱火で水がなくなるまで。約40分。

  4. 4

    30分蒸らして出来上がり。
    再加熱は鍋に水をかけて圧力をさげ、鍋に水を入れる工程を繰り返す。土鍋の蓋は開けないでおく。

コツ・ポイント

理想は2時間炊き。鍋に水がなくなれば水+再加熱を繰り返す。長く炊く程消化吸収がよくなる。
土鍋は自然食のお店で取り扱ってます。
私はオーサワジャパンで求めました。
私の圧力鍋は小さいので 土鍋の入る大きさは「カムカム鍋の2号炊き」です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

fu57579
fu57579 @cook_40044959
に公開
食は大切。口に入れるものだから。マクロビオティックは体に優しい料理。だけど 手間がかかるのね。めんどくさがりやの私でもできる ちょっと手抜きの料理を一緒に作りましょう♪なんちゃってベジタリアン めんどくさがりやの美味しいもの好き
もっと読む

似たレシピ