●ベーコンとセロリのチーズ風味かき揚げ●

なめっこ星人
なめっこ星人 @namekko_seijin

揚げるとセロリの匂いが気にならない。
セロリが苦手な人にもおすすめです。
なめっこ星人のレシピ。
このレシピの生い立ち
セロリの匂いが苦手な人のために考えたレシピ。シンプルな材料で最大限美味しいものを・・と考えていった結果、このレシピに落ち着きました。

地味ですが、セロリが苦手な人にこそ是非食べていただきたい、自慢のレシピです。

●ベーコンとセロリのチーズ風味かき揚げ●

揚げるとセロリの匂いが気にならない。
セロリが苦手な人にもおすすめです。
なめっこ星人のレシピ。
このレシピの生い立ち
セロリの匂いが苦手な人のために考えたレシピ。シンプルな材料で最大限美味しいものを・・と考えていった結果、このレシピに落ち着きました。

地味ですが、セロリが苦手な人にこそ是非食べていただきたい、自慢のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量*3~4個できます
  1. セロリの葉 2本分
  2. ベーコン 適量(100g程度)
  3. ーーーーーーー衣の材料ーーーーーーーーー
  4. 冷水 50cc
  5. 小麦粉または米粉 衣用20g・下地用大さじ1杯程度
  6. 粉チーズ 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    ボールに氷と水を入れて、上にボールを置きます

    そこに冷水を入れ、器ごとよく冷やします

  2. 2

    冷えたら、粉と粉チーズを数回に分けて加え、さっくり混ぜます

    ※絶対にかきまぜ過ぎないこと。ダマが残る程度でやめます

  3. 3

    ベーコンは1cm角くらいにカットします

    (これより小さいと存在感が薄く、逆に大きいと沈みやすいので注意)

  4. 4

    セロリは葉の部分のみを取って、よく洗います

    (茎は別の煮込み料理に使ったり、サラダや漬物などにすると美味しいです)

  5. 5

    大きめに刻むか千切った後、ペーパータオル等で水気をよく拭き取ります

    油はねや、衣が軟らかくなる原因になるのでしっかりと

  6. 6

    新たなボールにベーコンと葉を入れます

    大さじ1杯程度の下地用薄力粉を加えて混ぜ、全体に薄くまぶします

  7. 7

    ※油の温度は150℃程度

    温まったら弱火にしておきます

    (垂らした衣が底まで沈み、ゆっくり浮くいてくる程度がベスト)

  8. 8

    余分な粉を落としながら2の衣のボールに移します

    全体的に衣がつくように冷やしながら和えます

  9. 9

    スプーンや耐熱性のあるオタマ等、やりやすい道具で形をまとめます

  10. 10

    油の中にそっと入れます

    手はそのまま!
    ある程度固まるまでは支えます

  11. 11

    (できれば入れる直前か直後は火を少し強くして、温度が下がらないようにします)

    固まってきたらひっくり反します

  12. 12

    気泡が小さくなってきたら揚げあがりのサイン

    焦げやすいので少し早めに上げて、油をきります

  13. 13

    大根おろし、天つゆ、レモン、塩などお好みの調味料で食べます

    時間が経ってもサックサクです

  14. 14

    残留農薬が気になる人は有機栽培のセロリがおすすめ

    一般のスーパーでも購入可能になってきました

  15. 15

    その他、話題&殿堂入りレシピの一部を下記へ移動しました ↓

    https://note.com/namekotomato

  16. 16

    2024.2,4
    全体を更新しました

    今後も気が付いたときに随時更新していきます

コツ・ポイント

撮影の都合上一般的なベーコンを使用していますが、作るときは体に優しい無添加ベーコンがおすすめです。

衣はボールごとよく冷やすと、サックリと揚がります。

油の温度が高いと散ったり葉が焦げやすくなるので、低温がベストです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なめっこ星人
なめっこ星人 @namekko_seijin
に公開
●話題入り&殿堂入りレシピ独立のお知らせhttps://note.com/namekotomato/n/n97c357fde1ebクックパッドにあった旧レシピは現在観覧できません。現レシピは上記URLよりお願い致します。●フードクリエイター(企画撮影編集執筆コーディネート含)無添加有機オーガニック料理研究家、炊飯器ケーキ研究家、米粉料理・米粉パン研究家、デザイナー、イラストレーター&オリジナル怪獣クリエイター●レシピ掲載(note、レシピブログ本、クックパッド本、ウーマンエキサイト他)『一時的ではなく、生活環境が変わってもリピートしたくなるレシピ』 がモットー環境や体に優しく、生産者・消費者・作り手の意識を変えていけるような執筆を心がけています。
もっと読む

似たレシピ