簡単★のり弁風★ツナマヨライスサンド?

kouayaa
kouayaa @Kouaya

息子が大好きなツナマヨおにぎりも、育ち盛りの体にはボリュームに欠けるんです。重ねのり弁にしたら大好評!モリモリ食べます♪
このレシピの生い立ち
育ち盛りの息子が大好きなツナマヨおにぎり。
おにぎりでは中に詰める具材が少ないので、のり弁風に重ねて出したところ大好評!
お弁当ではなく、普段の食卓に出してます!
海苔で隠れた中身、今日は何が入っているかな?

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ツナ缶シーチキン油漬け) 1/2缶
  2. マヨネーズ 適量
  3. だし醤油(なければ普通の醤油) 少々
  4. 温かいご飯 お茶碗2膳位
  5. かつお節小パック 1袋(3g)
  6. 海苔 1枚
  7. スライスチーズ(溶けないタイプ) 1枚
  8. 白炒りゴマ 少々

作り方

  1. 1

    ツナ缶は軽く油を切り、マヨネーズ、だし醤油で味を整える

  2. 2

    ご飯にかつお節とだし醤油を混ぜたら、お弁当箱の底から1cm位に敷き詰める

  3. 3

    その上に1で作ったツナマヨを広げて乗せる

  4. 4

    次にお弁当箱の大きさに切った海苔を乗せる

  5. 5

    次は残ったかつお節ご飯の半量を海苔の上に敷く

  6. 6

    続いてスライスチーズを乗せる

  7. 7

    残りのご飯を乗せて、上から白ゴマを振りかける(ゴマはご飯に混ぜ込んじゃってもいいですよ)

  8. 8

    最後に海苔をかぶせて出来上がり!お弁当ではなく、普段の夕食にお弁当箱で出してあげると何故か(?)子供が喜ぶんです!

  9. 9

    15×10cmのお弁当箱に詰め込んでいるので、かなりボリュームがある量です。ご自分に合ったサイズの器でどうぞ!

  10. 10

    ★他にもトッピングしたい具材がありましたら挟んで下さいね!(のり弁で使われがちな明太子・しらす・じゃこ・昆布等)

コツ・ポイント

★手順6だけでなく、手順2でもご飯の上にチーズを乗せてWチーズにしても美味しいです!
★ご飯の量は使う器の大きさによってですので、加減してくださいね
★ツナマヨに大葉の粗みじん切りを混ぜても風味付けになって美味しい!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

kouayaa
kouayaa @Kouaya
に公開
東京都下在住☆2人の子供達の「美味っ!」の一言を励みに日々料理と格闘中♪ 好き嫌いの多かった娘も苦手だった食材も克服?お料理を見た目から入る娘のためにも盛り付けは大切だなぁと思う今日この頃です✿楽しみは毎日の晩酌♪おつまみ系はパパッとアイデア浮かびますが、スイーツ系は、まるっきし駄目(-ܫ-‘)皆様のレシピにお世話になります!どうぞ宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ