簡単すっきり浅漬け(がごめ昆布入り)

めぐるるん
めぐるるん @cook_40237304

すっきりしていて、ほんのり甘い浅漬けです。副菜にも、お酒のおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
母が、がごめ昆布(納豆昆布)を活用できないかと、試しに作ってみたのがとてもおいしかったので掲載しました。

簡単すっきり浅漬け(がごめ昆布入り)

すっきりしていて、ほんのり甘い浅漬けです。副菜にも、お酒のおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
母が、がごめ昆布(納豆昆布)を活用できないかと、試しに作ってみたのがとてもおいしかったので掲載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 希釈ドリンク用りんご酢(なければお酢少々) 200ml
  2. だしの素(市販の昆布つゆなど) 50ml
  3. 白だし 100ml
  4. お好みの野菜(なす、きゅうり人参等) 各2~4本
  5. お好みで青シソ 適量
  6. 納豆昆布がごめ昆布とろろ昆布) 適量

作り方

  1. 1

    野菜を一口大にカット。お好みで千切りの青じそをのせる。

  2. 2

    これに納豆昆布(がごめ昆布を刻んだもの)を2つまみほど加える。

  3. 3

    りんご酢、だしの素、白だしをまぜ、あわせ調味料をつくる。割合はお好みで。我が家では4:1:2の割合。

  4. 4

    ※希釈ドリンク用りんご酢をお酢で代用する場合は、お酢:だしの素:白だしを1:2:1くらいにすると良い。

  5. 5

    野菜ごとに、材料をビニール袋に入れ、あわせ調味料と混ぜる。(野菜によって味がしみる時間が異なるので、分けたほうが良い)

  6. 6

    もみもみしてから、空気をぬき、きゅっと袋の口を縛る。

  7. 7

    1~2日で、浅漬けの出来上がり!野菜によって味がしみる時間が異なるので、味見して頃合をチェックしてみてください)

コツ・ポイント

がごめ昆布はなくてもOKですが、入れたほうが風味がアップします。体にいい成分も含まれています。
参考記事(レシピ考案者の母のブログ↓)
http://nanagondou.blog90.fc2.com/blog-entry-8.html

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めぐるるん
めぐるるん @cook_40237304
に公開
花嫁修業もせずに嫁にきてしまっためぐるるんです。諸先輩方のレシピを参考にお料理がんばりますヽ(≧∇≦)ノ
もっと読む

似たレシピ