作り方
- 1
きな粉は、まぶしつけるので、混ぜてストックする感じです。
180g入りのきな粉を買ってきたので、それがベース^^ - 2
ボウルに材料を投入、まんべんなく混ぜ合わせます。
- 3
餅は、焦げない程度に焼き、湯がいて、軽く湯を切ってきな粉のボウルに投入
- 4
器にお餅を盛りつけ、上からきな粉をさらっとかけて召し上がれ
- 5
おまけ!
牛乳にきな粉を入れて、姪っ子が飲んでました。
おいしいんだそうです^^
コツ・ポイント
きな粉と砂糖は同量で混ぜるといいです。
あと、焼かないで、湯がくだけで餅を柔らかくするのもありです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
さつま芋と餅でかんころ風 さつま芋と餅でかんころ風
長崎県五島列島で有名な「かんころ餅」は、干し芋粉と餅を合わせたものです。この料理は、茹でたサツマ芋に柔らかくした餅を合わせきな粉をまぶしました。 フサピー -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19401450