パンの保存方法-レシピのメイン写真

パンの保存方法

ミルクブレッド
ミルクブレッド @cook_40043643

パンをいつも美味しく食べれますよ。
このレシピの生い立ち
友人にパンの保存の仕方を聞かれたので。

パンの保存方法

パンをいつも美味しく食べれますよ。
このレシピの生い立ち
友人にパンの保存の仕方を聞かれたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. パン 適量
  2. ビニール袋 パン一つに1袋

作り方

  1. 1

    パンはどんな種類でも保存できます。
    食パンも、カットせず、1斤そのままで大丈夫。自家製でも買ってきたパンでも良いです。

  2. 2

    自家製の場合は、焼き上げた後、粗熱をとって、落ち着いてから。買ってきたものは、帰宅後に。

  3. 3

    ビニール袋に空気少なく、それぞれ入れて、冷凍します。アルミホイルを使う人がいますが、アルミが苦手な人もいますからね。

  4. 4

    ビニールの方が解凍後が自然です。解凍は室温で自然解凍を。ひと塊りの食パンは冷凍状態でカットし、必要な分だけ解凍を。

  5. 5

    食パンは焼きたてのうちにカットするのは軟らかく難しいですが、冷凍状態だとカットしやすいのです。刃の入れる位置と角度を→

  6. 6

    注意していただいて、スパっと切ります。刃の方向へまっすぐ切れますので、楽ですよ。

  7. 7

    食パンは耳を残し、内側から切って食べていきます。耳は最後まで取っておきます。必ず内側を合わせるようにして、袋に戻します。

  8. 8

    耳を先に食べてしまうと、パンがパサパサになりやすいからです。室温保存する場合も同じく、内側から食べて行きます。

  9. 9

    食パンの耳が片方になった段階では、耳を上にして(室温保存)置いておくとパサパサになりにくいです。

  10. 10

    室温保存をすると、特にクラストは、不味くなりますが、冷凍だとクラストも美味しく、焼きたての美味しさが戻ります。

  11. 11

    長く冷凍保存できますが、袋の中に多量の霜が溜まり変形していたら、解凍してもパサパサに。

  12. 12

    霜が溜まり古くなった冷凍保存パンは、解凍後、フレンチトーストなどにするしかありませんね。

  13. 13

    室温保管して、ガチガチになったフランスパンもフレンチトーストにしましょう。

  14. 14

    電子レンジで解凍すると、パンの蒸気で底面がねっとりしてしまうのと、クラストとクラムの特徴が無くなってしまいます。

  15. 15

    特に、中にチーズ、クリーム、ジャムなどが入っていると、電子レンジでは、過剰加熱状態で不味くなりますので自然解凍で。

  16. 16

    暑い夏は冷蔵庫で保存したくなりますが冷蔵庫は味は悪くなります。歯ごたえや内相が悪くなるので次の日の分でも冷凍しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミルクブレッド
ミルクブレッド @cook_40043643
に公開
夜の電話カウンセリングの待機中の時間を利用してパンやケーキを焼いています。本業は心理カウンセラーです。もちろん対面もやっているんですよ。
もっと読む

似たレシピ