温デザート!干し芋とりんごのホイル包み

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

ホクホクな干し芋とりんごに高野豆腐のカスタードもどきのホイル蒸し焼きです。温かいデザートです。
このレシピの生い立ち
乾物を使ったデザートが作りたくて考えました。豆腐でクリームを作るレシピがあるので、高野豆腐でもできるか挑戦しました。さつまいもは干し芋、りんごは缶詰を使いました。

温デザート!干し芋とりんごのホイル包み

ホクホクな干し芋とりんごに高野豆腐のカスタードもどきのホイル蒸し焼きです。温かいデザートです。
このレシピの生い立ち
乾物を使ったデザートが作りたくて考えました。豆腐でクリームを作るレシピがあるので、高野豆腐でもできるか挑戦しました。さつまいもは干し芋、りんごは缶詰を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 高野豆腐 5g(1/4個=約3×2.5×2㎤)
  2. 1/2カップ(100ml)
  3. 1個
  4. 砂糖 小さじ2(6g)
  5. 小麦粉 小さじ2(6g)
  6. 干し芋 スライス2枚(50g)
  7. りんご缶詰 2切れ(40g)
  8. レーズン 10粒程度(6g)

作り方

  1. 1

    材料はこちら。

  2. 2

    フライパンに水を入れ、ぬるま湯で高野豆腐を10分戻す。

  3. 3

    高野豆腐をみじん切りにする。戻し汁は捨てずに、フライパンに残しておく。

  4. 4

    ポリ袋に高野豆腐、卵、砂糖、小麦粉を加えてよく混ぜる。

  5. 5

    アルミホイルを器状にしてポリ袋の中身を2/3程度流し込む。1口サイズにちぎった干し芋、りんご、レーズンを載せる。

  6. 6

    全ての具材を載せたらポリ袋の残りを全て流し込み、アルミホイルの口を閉じる。

  7. 7

    アルミホイルの包みを戻し汁の入ったフライパンに入れてふたをし、10分程度蒸し焼きにする。

  8. 8

    火の通りを見て、均一に加熱されていたら完成!

コツ・ポイント

高野豆腐の戻し汁は捨てずに取って置き、包みを蒸し焼きにするのに使います。ホイルの包みを蒸し焼きにするので焦げにくくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ