鰯の酢漬け

カルデラ @cook_40086692
お酒にもご飯にも合う、祖母直伝の一品です。新鮮な鰯が手に入ったら是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれていました。
我が家では、新鮮な鰯だから刺身で食べようと下し始める→途中で小骨とりが面倒臭くなる→残りを酢でしめる、という感じで作り、冷蔵庫で寝かせっぱなしにして翌日食べています。味が浸みていてとてもおいしいです。
鰯の酢漬け
お酒にもご飯にも合う、祖母直伝の一品です。新鮮な鰯が手に入ったら是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれていました。
我が家では、新鮮な鰯だから刺身で食べようと下し始める→途中で小骨とりが面倒臭くなる→残りを酢でしめる、という感じで作り、冷蔵庫で寝かせっぱなしにして翌日食べています。味が浸みていてとてもおいしいです。
作り方
- 1
今回は、手に入った鰯がとても小さかったので、6~7匹で作ります。
- 2
指でせっせと三枚に下ろし、皮を剥きます。小骨を取る必要はありません。
また、数が多いと面倒だという事が分かりました。 - 3
ザクザク切って、酢、醤油、ねぎ、みょうが(1個分)を合わせます。
お酢の量は、鰯の身がひたひた隠れる程度です。 - 4
ラップをして冷蔵庫で2時間程度寝かせれば完成。盛り付けの際に、1個分のみょうが新たに切ってのせると、見た目も良いです。
コツ・ポイント
鰯はそれなりに大きいほうが油が乗っていて美味しい上に、下すのが面倒臭くないです。
今回は途中でやっぱ煮るかと何度か思いました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19474492