キレイな茹で卵が作りた〜い!

ゆみねね
ゆみねね @cook_40052823

茹で卵、途中で殻が割れたり、殻がキレイにむけなかったり…この方法なら、キレイにできます!お酢や塩などは不要!
このレシピの生い立ち
サンドイッチやサラダに、茹で卵をよく使うのですが、なかなかキレイにできない。色々な本や、TVの料理番組などをみて、できたレシピです。
半熟(柔らかめ)は6〜7分、固茹では10〜12分でできます。

キレイな茹で卵が作りた〜い!

茹で卵、途中で殻が割れたり、殻がキレイにむけなかったり…この方法なら、キレイにできます!お酢や塩などは不要!
このレシピの生い立ち
サンドイッチやサラダに、茹で卵をよく使うのですが、なかなかキレイにできない。色々な本や、TVの料理番組などをみて、できたレシピです。
半熟(柔らかめ)は6〜7分、固茹では10〜12分でできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. 2個
  2. 50℃くらいのお湯 卵がつかるくらい

作り方

  1. 1

    卵は冷蔵庫から出したら、50℃くらいのぬるま湯に入れます。小鍋にお湯を沸かし始めます。

  2. 2

    卵を温めている間に、お湯を沸かします。お湯は、完全に沸騰させてください。

  3. 3

    沸いたら、弱火にします。

  4. 4

    ぬるま湯で暖まった卵を、おタマなどでそっと入れます。

  5. 5

    卵を入れたら、中火にして、今回は黄身がちょっぴり柔らかい固めの半熟にしたいので8分茹でます。

  6. 6

    茹でたら、すぐに冷水に入れます。すぐに冷やすのが、殻をキレイに剥くポイント。

  7. 7

    できれば、流水で冷やしながら、卵の殻にヒビを入れてゆきます。殻と身の間に水が入って剥けやすくなります。

  8. 8

    ヒビは、卵全体に入れます。冷やしながら入れると効果的。

  9. 9

    全体にヒビが入ったら、水の中で剥くと剥きやすいです。

  10. 10

    キレイに剥けました。

  11. 11

    切ってみると、茹で加減も希望通り。同様に茹で時間を変えれば、様々な固さの茹で卵ができます。

コツ・ポイント

よく「茹でる前に室温にもどす」とありますが、この方法なら簡単。お湯は、ポットのお湯に水を加えて作れば楽です。
卵は、産みたて新鮮なものよりも、数日後の方が、殻がキレイに剥けやすいようです。茹でる前に、卵にヒビなど無いのを確認して。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆみねね
ゆみねね @cook_40052823
に公開
引っ越して、IHクッキングになりました。IHプラス圧力鍋クッキング、なかなか楽しいですよ〜!友人からSTAUB(23cm ピコ・ココット・オーバル)をもらったので、また調理の巾が広がる?かも。自家栽培の野菜やシイタケも使って、調理してます。オーブン無いので、魚焼きグリルでオーブン料理なんでも焼いちゃいます!ただし、庫内高さが低いので、作る物はどれも平たいんですけどね。
もっと読む

似たレシピ