発芽にんにくとチキンのトマト煮

となりのアライさん
となりのアライさん @cook_40247674

発芽にんにくのあっさりトマト煮を作ってみました。
このレシピの生い立ち
いつもの頂き物を、今回は寒かったので、温かい煮物風にして食べてみました。
やっぱり、トマトと発芽にんにくの組合せは最高。身体の芯から温まりました。発芽にんにくには抗菌作用もあるみたい。これで、インフルにならず、みんなで冬を越えられそう!

発芽にんにくとチキンのトマト煮

発芽にんにくのあっさりトマト煮を作ってみました。
このレシピの生い立ち
いつもの頂き物を、今回は寒かったので、温かい煮物風にして食べてみました。
やっぱり、トマトと発芽にんにくの組合せは最高。身体の芯から温まりました。発芽にんにくには抗菌作用もあるみたい。これで、インフルにならず、みんなで冬を越えられそう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 発芽にんにく 15本
  2. 人参 半分
  3. ジャガイモ 中2個
  4. 鶏肉(もも) 一枚
  5. 玉ねぎ 1個
  6. コンソメキューブ 1個
  7. トマト缶 1缶
  8. トマトジュース 300cc
  9. ケチャップ 大さじ2杯
  10. 塩コショウ 少々
  11. 砂糖 少々
  12. オリーブオイル 少々
  13. お好みで鷹の爪 1本
  14. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    野菜を一口大に切る

  2. 2

    一口大の鶏肉を塩コショウで下味をつけ、片栗粉でまぶす

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを入れ、鶏肉を両面こんがりするまで焼き、一度取り出しておきます。

  4. 4

    野菜を炒め、トマト缶とトマトジュースを入れて、煮込みます。しばらくしたら、コンソメを加えます。

  5. 5

    野菜に火が通たら、トマトケチャップいれて、お砂糖を入れ、味を調える。

  6. 6

    チキンを戻し、発芽にんにくを入れる。暫く、発芽にんにくに火が通るまで約5~6分煮込む。

コツ・ポイント

鶏肉をこんがり色がついてから一度取り出すことで、うまみを閉じ込める。
発芽にんにくは、火が通りすぎると、柔らかくなりすぎるので、最後に加えて、さっぱりと食べられるようにする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
となりのアライさん
に公開

似たレシピ