面倒なスナップえんどうの筋とり

おじんの定番料理 @cook_40216182
料理の下ごしらえの一環として掲載をします。
このレシピの生い立ち
最近は何時でもこの「スナップえんどう」がスーパーに並んでいます。ほんの2分強ほど煮て、湯切りして、そのまま器に盛る。
マヨネーズ和えで晩酌のお供に最適。先日も家内が買ってきたので早速自分で作りました。
面倒なスナップえんどうの筋とり
料理の下ごしらえの一環として掲載をします。
このレシピの生い立ち
最近は何時でもこの「スナップえんどう」がスーパーに並んでいます。ほんの2分強ほど煮て、湯切りして、そのまま器に盛る。
マヨネーズ和えで晩酌のお供に最適。先日も家内が買ってきたので早速自分で作りました。
作り方
- 1
① 一応全部を洗って下さい。
水切りをしておくこと。 - 2
② 最初に
先端側のしかも
必ず、凹凸の凹側の
方に切っていく事。
反対側に切ると何故か上手くいかない? - 3
③
②から切っていくと
茎側の根元まで来たら、茎元で止まるので絶対に切り離さないこと。 - 4
④ 茎元で、ポキッ折るようにし、そのまま続けて作業する。(この茎元が固いと思った方は包丁で切り目を入れる)(
- 5
⑤ うまく折れたらどんどん剝いてゆく
- 6
(終)
最後まで続けると
気持ちいいぐらいに
筋が綺麗に取れます
コツ・ポイント
必ず、茎側ではなく先端の方から先に進めていくこと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
スナップえんどうスジ取り、ツーアクション スナップえんどうスジ取り、ツーアクション
スナップえんどうの「スジ取り」は両側共に取り除いたほうが無難です。ツーアクションであっという間に、下処理が終わります。七福神と旅がらす
-
-
スナップえんどうの胡麻ドレあえ★ スナップえんどうの胡麻ドレあえ★
スナップえんどうを茹でてゴマドレッシングであえただけの料理とはいえない料理ですがほんと美味しいんです(●´∀`●)是非試してみてください☆ oみぃちゃんo -
スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法 スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法
スナップエンドウの下処理と冷凍保存方法です足が早いので保存しておけば便利ですよさやいんげんの処理も下記に記載あり☆ pnyo
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19551707