お正月✿ダイエット雑煮=れんこん餅✿

朝まと
朝まと @cook_40038098

「未来を見通す縁起物=れんこん」で作る低カロリー餅。消化も良く、喉に詰まらず、とろける美味さ。
このレシピの生い立ち
大好きなれんこん餅で、お雑煮(←本当は太っちゃったから(^^ゞ)

お正月✿ダイエット雑煮=れんこん餅✿

「未来を見通す縁起物=れんこん」で作る低カロリー餅。消化も良く、喉に詰まらず、とろける美味さ。
このレシピの生い立ち
大好きなれんこん餅で、お雑煮(←本当は太っちゃったから(^^ゞ)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. れんこん 300グラム
  2. 小さじ半分
  3. 片栗粉 大さじ2弱×2
  4. 少々
  5. 食紅 少々
  6. ★酒 大さじ1
  7. ★みりん 大さじ1
  8. ★薄口しょうゆ 大さじ2
  9. ★天然塩 小さじ半分
  10. 小松菜青菜 適量
  11. 800cc
  12. 睦奥湾特産 焼干し(だし用) 4本

作り方

  1. 1

    焼干しは水に入れ、一晩冷蔵庫にいれてじっくり出汁を取る。

  2. 2

    れんこんは皮をむき、4枚を飾り用にスライス。酢水(分量外)につけておく。

  3. 3

    ①の出汁に★印を加え調味。スライスしたれんこんを煮ておく。

  4. 4

    ボールに酢を入れ、れんこんをすりおろす。途中かき混ぜ、酢を馴染ませる。変色防止のため。汁気をギュッと絞っておく。

  5. 5

    ④を半分に分け、片方を水で溶いた食紅でピンク色にする。塩少々・片栗粉大さじ2弱をそれぞれに加える。

  6. 6

    お団子をそれぞれ4個作る。真ん中を窪ませると火の通りが良い。

  7. 7

    ③の出汁にお団子を入れ、7~8分浮いてくるまで煮る。器に茹でた青菜とともに盛り、出来たて熱々をどうぞ♪

コツ・ポイント

「焼干し」はイワシを焼いて干したもので、煮干しのような生臭さがありません。小分けにして保存袋に入れ、冷蔵庫保管すると湿気や酸化を防ぎます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
朝まと
朝まと @cook_40038098
に公開
クックパッドレシピエール。調理師。フードコーディネーター。東京會館クッキングスクール(専科・特別専科終了)辻調理師専門学校(別科 日本料理・西洋菓子終了)でお料理の勉強をしました。レシピ本掲載・レシピコンテスト入賞・レシピカード採用多数。一日3食+おやつの「絶対日常」をハッピーにしよう♪がモットー。
もっと読む

似たレシピ