熊本県産八代地区☆元気玉とまとトースト

J-オイルミルズ「ラーマ バターの風味」を使ったご当地トースト「熊本県産元気玉とまとトースト」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
濃厚なバターの風味を活かした、とまとのデザートトーストを作ってみました\(^o^)/
トッピングのバター風味のクリームは、九州で唯一、養蚕地域のある熊本県というところから、繭玉(まゆだま)の形をイメージして作りました_φ(・_・☆
熊本県産八代地区☆元気玉とまとトースト
J-オイルミルズ「ラーマ バターの風味」を使ったご当地トースト「熊本県産元気玉とまとトースト」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
濃厚なバターの風味を活かした、とまとのデザートトーストを作ってみました\(^o^)/
トッピングのバター風味のクリームは、九州で唯一、養蚕地域のある熊本県というところから、繭玉(まゆだま)の形をイメージして作りました_φ(・_・☆
作り方
- 1
棒寒天に30秒程度、水をかけて、柔らかくします。
- 2
水を入れた鍋に、千切った棒寒天を入れます。
- 3
トマトを薄く、櫛形切りします。
- 4
砂糖、元気玉とまとを鍋に入れます。
- 5
中火で沸騰するまで、煮溶かします。
とまとの皮が気になる場合は、取り除きます。
- 6
クッキングシートを敷いたトレイに元気玉とまと寒天溶液を流し入れます。
- 7
25分、経過後の様子です☆
室温16°Cなので、もう固まっています。\(^o^)/ - 8
食パンの形に合わせて、切り分けます。
- 9
食パンの上に元気玉とまと寒天を載せます。
- 10
ラーマ バターの風味50g、砂糖25gをボウルに入れます。
- 11
ハンドミキサーで撹拌して、ラーマ製「バター風味クリーム」を作ります。
- 12
ふんわりとなったら、バター風味クリームの完成です\(^o^)/
- 13
スプーンでとまと寒天の上に置いていきます。
コツ・ポイント
よく撹拌して、ラーマのバター風味クリームを作ってくださいね!_φ(・_・☆
フルーティーな「とまとゼリートースト」にぴったり合って、美味しかったです。
似たレシピ
その他のレシピ