我が家の定番☆出汁巻玉子

これが作れればお家で握り寿司、お弁当に、お酒のつまみにと大活躍☆友人からはプロ級出汁巻玉子と褒められます☆
このレシピの生い立ち
最初は全く上手く巻けず悔しい思いをしましたが一週間連続で作りコツを掴みました(笑)毎日食べてくれた旦那様にも感謝
我が家の定番☆出汁巻玉子
これが作れればお家で握り寿司、お弁当に、お酒のつまみにと大活躍☆友人からはプロ級出汁巻玉子と褒められます☆
このレシピの生い立ち
最初は全く上手く巻けず悔しい思いをしましたが一週間連続で作りコツを掴みました(笑)毎日食べてくれた旦那様にも感謝
作り方
- 1
卵はボウルに割り入れる
- 2
市販の白だし
- 3
水以外のAの材料を混ぜ合わせる
- 4
3に水も入れ混ぜ合わせる
- 5
卵を溶いたら4を混ぜ合わせる
- 6
卵液完成
- 7
卵焼きのフライパンにサラダ油を少し多めに入れ中火で熱する
- 8
卵液投入!最初だけ卵液を多めに1/2弱を入れます。ジュワッと音がします。お箸で一気にぐるぐる!
- 9
こんな感じに固まって来たら
- 10
タナーで奥から手前に畳んでいきます
- 11
こんな感じに
- 12
一度ひっくり返し奥へ
- 13
卵液を追加。さっきと同じようにお箸でぐるぐるし固まって来たら奥から手前に畳む
- 14
こんな感じに
- 15
三回目くらいに油を足します
- 16
同じ事を繰り返し3回目くらいからタナーとフライパンの淵を利用して形を整えて行きます
- 17
上からも
- 18
最後の卵液を入れ終わりさっきのように繰り返し形を整えます
- 19
ひっくり返して更に形を整える
- 20
こんな感じで完成!
- 21
より形を整えたい時はまな板の上に巻き簾、キッチンペーパーを置き
- 22
出汁巻玉子を乗せて包む
- 23
こんな感じで冷めるまで放置して完成☆
- 24
大根おろしを添えて☆
コツ・ポイント
最初にフライパンを熱する時は中火、フライパンが温まったら弱火強、作っている時は弱火強→弱火→弱火強と火加減も非常に大事。作って感覚を掴むしか無いです。卵液は片栗粉が沈むのでフライパンに流す前に毎回お箸で混ぜ合わせてから流します。
似たレシピ
その他のレシピ