2019 クリスマス お菓子の家

今年も市販のお菓子を使って、試行錯誤で作ったお菓子の家♫ 覚え書きです。
このレシピの生い立ち
毎年恒例、今年も好みのお菓子で作ったので覚書です。
作り方
- 1
今回 手当たりしだいに買い集めたお菓子はこんな感じ
- 2
使わなかったものもあります
- 3
アルフォートで白壁を作りたくて、まずは並べてみて…イメージはこんな感じ。
- 4
ウエハースにアルフォートを貼り付けたいので…並べてみたらなんとジャストフィット!! 横の壁はコレで決まりです!
- 5
前後の壁は…なんと!こちらもピッタリ!コレで決まりです
- 6
前壁にはドアを開けたいので、アルフォート2枚分の高さのところで、パン切り包丁などで丁寧に切ります。
- 7
前後の壁用ウエハースはこんな感じなりました。
- 8
配置が決まったら、貼り付け用の板チョコを溶かします。耐熱皿に割り入れたら、
- 9
板チョコ半分量で、電子レンジ 600wで60秒チン。固さを見ながら10秒ずつ追加でチンして溶かします。
- 10
先程並べたウエハースに、7.で溶かしたチョコをのり代わりに付けて接着。
- 11
アルフォート4枚は、パン切り包丁などで丁寧に半分に切ります
- 12
ウエハースの土台の接着がしっかりとくっ付いたら、上にアルフォートの壁を並べてから一つずつチョコで接着します。
- 13
アルフォートの裏に接着用のチョコを塗って、貼り付けていきます。
- 14
後壁はこんな感じ。ウエハースからアルフォートが少しはみ出てますがわざとです。
- 15
前壁はこんな感じに。ドア部分にもアルフォートを貼ります。
- 16
横壁2枚、後壁1枚、前壁とドアができました。
- 17
前後の壁に屋根が乗る部分を作ります。壁の上にウエハースを2枚分置いて、屋根の角度をイメージします。
- 18
17.の角度でウエハースをカット。これを2セットつくります。前後の壁の幅より少しはみ出ると組み立てる時に楽です。
- 19
カットしたウエハースを接着し、さらにアルフォートを乗せて接着します。
- 20
余ったアルフォートで足りない部分の壁を埋めて…
- 21
横壁の長さに合わせて、屋根部分のウエハースも並べてイメージ。丁度いい幅に並べたらチョコで接着します。
- 22
屋根用ウエハースは17.のように重ねるので、1枚分の片側をウエハースの厚み分切り落とします。
- 23
屋根用ウエハースに、ココナツサブレを並べてみたら、これまたピッタリ!数枚はサブレを半分に切ったものを使います。
- 24
屋根のサブレは下から貼り付けて行くとやりやすいです。※22.で短く切ったほうには下から2段分だけサブレを貼るといいかも。
- 25
壁を組み立てます。ウエハース部分が重なるように接着します。※横壁で前後の壁を挟む感じ。
- 26
屋根の重ね方イメージ。写真では、22.で短く切った方が左側、その上に切らなかった方の屋根が重なる。
- 27
前壁は更にアルフォートを切り貼りしちゃいましたが、土台の壁に上手いこと屋根を乗せて、重なる部分にはチョコを塗って接着。
- 28
あとは余りのお菓子で煙突やソリやツリーを作り、飾り付け!
- 29
試行錯誤が楽しいんです笑
コツ・ポイント
接着する前にまずは並べてみてイメージします。
あとは飾り付けでカバー!!笑
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Xmas マフィンで赤い鼻のトナカイさん Xmas マフィンで赤い鼻のトナカイさん
マフィンで、市販のお菓子を使ってトナカイさんを作りました⭐️サンタもレシピに書きました⭐️2017年12月話題入り のん♪♪のん -
-
-
その他のレシピ