万能素材♪じゃがいも餅★アレンジレシピ集

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

懐かしい味がするじゃがいも餅はアレンジ自由自在、いろいろ作ってみませんか?ほっこり幸せな時間が過ごせますよ♪
このレシピの生い立ち
じゃがいもの美味しさを残しながらも、もちもち感のあるお餅に近いじゃがいも餅を作りました。

冷めるとどうしてもパサついて硬くなりがち。
温かい方が断然美味しいので、冷めたらレンジで温めて、熱々を召し上がれ♪

万能素材♪じゃがいも餅★アレンジレシピ集

懐かしい味がするじゃがいも餅はアレンジ自由自在、いろいろ作ってみませんか?ほっこり幸せな時間が過ごせますよ♪
このレシピの生い立ち
じゃがいもの美味しさを残しながらも、もちもち感のあるお餅に近いじゃがいも餅を作りました。

冷めるとどうしてもパサついて硬くなりがち。
温かい方が断然美味しいので、冷めたらレンジで温めて、熱々を召し上がれ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. じゃがいも 3個(約300~350)
  2. 片栗粉 60g
  3. 牛乳() 大さじ4
  4. 砂糖(三温糖) 小さじ1
  5. 塩(天然塩) 小さじ1/2
  6. サラダ油(焼き用) 小さじ1
  7. みたらし団子
  8. 大さじ3
  9. 醤油 大さじ2
  10. 砂糖(三温糖) 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. 片栗粉 小さじ1/2
  13. 磯辺焼き
  14. 醤油 大さじ2
  15. みりん 大さじ1
  16. 海苔 2枚

作り方

  1. 1

    ★じゃがいもを茹でて作る場合★

    水分量が多く、柔らかくなるのでお勧め。

  2. 2

    じゃがいもは綺麗にい洗って、適当な大きさにカットする。
    茹でた後、皮の廃棄重量は10%程度。

  3. 3

    片栗粉の量は、じゃがいもの重量の20%。
    今回はじゃがいもが大体300gなので、その20%で計算して60g。

  4. 4

    じゃがいもを小鍋に入れて、ひたひたの水を注ぎ、沸騰したら7分煮る。

  5. 5

    竹串を刺したら、すっと中まで通る程柔らかく煮えていたらOK。

  6. 6

    ざるに上げて湯切りする。
    冷めてしまうと捏ねられなくなるので、火傷に気を付けながら、熱い内に皮を剥く。

  7. 7

    ボールにじゃがいもを入れて、すりこぎ(マッシャー)で上から叩いて塊を潰す。

  8. 8

    片栗粉・牛乳(水)・砂糖・塩を入れて、引き続きすりこぎ(マッシャー)で潰しながら混ぜる。

  9. 9

    手で触れるぐらいの温度になったら、手でぐるぐる回したり、上からぎゅっと押し付けたりしながら捏ねる。

  10. 10

    手に付かなくなり、耳たぶぐらいの硬さになったら捏ねあがり!

  11. 11

    ★じゃがいもをレンジで加熱する場合★

    簡単に出来るが、水分量が少なくなりがちなので、必要に応じて水分を追加する。

  12. 12

    じゃがいもは綺麗に洗って皮を剥く。

  13. 13

    適当な大きさにカットする。
    600wのレンジで5分加熱する。
    竹串を刺してすっと中まで通るぐらいに柔らかくする。

  14. 14

    じゃがいもが熱い内にボールに移して、すりこぎ(マッシャー)で叩いて塊を潰す。

  15. 15

    塊がほとんど無くなったら、片栗粉・牛乳(水)・砂糖・塩を入れる。
    引き続き、すりこぎ(マッシャー)で叩きながら混ぜる。

  16. 16

    手で捏ねる。
    最初はバラバラな状態だったのが、小さな塊も無くなり、段々とまとまってくる。

  17. 17

    ぎゅっと押し付けたり、ぐるぐるかき混ぜながら、耳たぶの硬さまで捏ねる。
    パサつくようだったら、牛乳(水)を追加する。

  18. 18

    ★1つにまとめて成形する場合★

    磯部焼き等、平らに仕上げたい時。

  19. 19

    ラップの上に乗せて、ぐるぐるとラップで巻く。
    転がしながら形を整えて、中の空気を抜く。

  20. 20

    良く切れる包丁で、お好みの厚さにカットする。

  21. 21

    1㎝程度の厚さだと、15個出来る。

  22. 22

    フライパンにサラダ油を入れて熱し、じゃがいも餅を入れて、中弱火で焼く。

  23. 23

    こんがりと焼き色が付いたらひっくり返して、同様に焼く。
    両面がこんがりと焼けたらOK。

  24. 24

    平らな面が広いので、両面共にしっかりと焼ける。

  25. 25

    ★1つ1つ成形する場合★

    自由に形が作れるので、みたらし団子等、中央を少しこんもりと丸くしたい場合にお勧め。

  26. 26

    1個当たりの量は大さじ山盛り1杯。
    掌に乗せて、ころころと両掌で転がしながら丸くする。

  27. 27

    上から少し押しつけて、平らな円形にまとめる。

  28. 28

    なるべく大きさが揃っていると、仕上がりが綺麗に出来る。

  29. 29

    フライパンにサラダ油を入れて熱し、じゃがいも餅を入れて、中弱火で焼く。

  30. 30

    こんがりと焼き色が付いたらひっくり返して、同様に焼く。
    両面がこんがりと焼けたらOK。

  31. 31

    中央部分がこんがりと焼けるので、ちょっと平らなお団子みたいな感じになる。

  32. 32

    ★みたらし団子★

  33. 33

    みたらし団子のたれを合わせて混ぜる。

  34. 34

    両面に焼き色が付いたじゃがいも餅に、みたらしのたれを上から掛けて、満遍なく絡める。

  35. 35

    みたらしのたれにとろみが出て、じゃがいも餅の全面に絡まったら出来上がり。
    焦げ易いので、焦がさないように注意する。

  36. 36

    器に盛り付け、フライパンに残ったみたらしのたれを上からかけたら完成!
    熱々を召し上がれ❤

  37. 37

    ★磯部焼き★

  38. 38

    両面に焼き色が付いたじゃがいも餅に、醤油・みりんを上から掛けて、満遍なく絡める。
    醤油が焼ける香ばしい匂いがしたらOK。

  39. 39

    1枚を8等分にカットした海苔を巻いたら出来上がり。

  40. 40

    器に盛り付け、熱々を召し上がれ❤

コツ・ポイント

コツが無い位に簡単です!

チーズを入れたり、お好みでアレンジ自由自在。
この先も美味しいアレンジを発見したら、レシピ追加予定です。

基本のじゃがいも餅を使って、気軽に楽しんで下さいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ