家庭の味☆サバの生姜煮☆美味しい煮付け方

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

日持ちしない魚の代表格の鯖。残ると困るのですぐに見切り品に。話題のDHAやEPAが豊富。美味しく食べる煮付けの方法です
このレシピの生い立ち
魚屋さんで捌いてもらうなら鯖の大きさにもよりますが、骨身の方を小さめに切って貰って、家で塩を多めに振って冷凍しておくとお弁当用になり、鯖の二枚卸の半身の2切れ煮付けにして、残りを塩サバにして夏大根の大根おろしを付けた焼きサバも美味しいです

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 生さば 1尾(4切れ)
  2. ネギ 1本
  3. 生姜 1片
  4. ちぎり梅 2〜3個
  5. 煮汁
  6. 砂糖 大さじ2
  7. みりん 大さじ3
  8. 醤油 大さじ3
  9. 100ml
  10. 100ml

作り方

  1. 1

    生鯖は魚屋さんで2枚卸しにして半分に切ってもらう。
    切り身のパックでも良いです。
    大きな鯖なら6切れになります。

  2. 2

    切り身にした鯖に塩を振ってしばらく置く。20分程置いて塩が消えたら軽く洗って、水気をペーパーで丁寧に拭いておく。

  3. 3

    ネギは5cmの幅にきりそろえておく。
    つぶれ梅は適当にちぎって種を取っておく。
    生姜はスプーンで皮を削いて薄切りにする。

  4. 4

    切り身が重ならないくらいの大きさの鍋に分量の調味料の煮汁を作り、生姜の薄切りとちぎり梅を一緒に入れて一度煮立たせる。

  5. 5

    煮汁が沸騰しアルコール分が飛んだら、鯖の切り身を重ならないように並べ、鍋の隙間にネギを埋める。

  6. 6

    再び沸騰したら、落し蓋(なければアルミホイル)をして中火で10分程煮る。

  7. 7

    煮汁が半分程になったら弱火にして、鍋を回しながら煮汁が切り身に行き渡るように、様子を見ながらしばらく煮る。

  8. 8

    煮汁にネギのトロミがついて、煮汁が残っている内に火を止めて、そのまま冷めるまでおく。

コツ・ポイント

魚屋さんで捌いて貰ってもパックで買って来たものでも、半身を煮付けに、半身を焼きサバにする場合は骨付きの焼きサバが美味しいです。
鍋は24cmの両手鍋を使用しています。夏場は塩分の補給に梅干しをよく使いますが、つぶれ梅やちぎり梅が経済的です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ