キャラ弁☆すみっコぐらし卒園ver.

nori★nori
nori★nori @cook_40162005

娘の卒園…最後のお弁当は、大好きなすみっコで。
園服、園帽も着せました。
このレシピの生い立ち
幼稚園最後のお弁当、
寂しいけど笑顔で食べて欲しくて。
デコフリなし!

キャラ弁☆すみっコぐらし卒園ver.

娘の卒園…最後のお弁当は、大好きなすみっコで。
園服、園帽も着せました。
このレシピの生い立ち
幼稚園最後のお弁当、
寂しいけど笑顔で食べて欲しくて。
デコフリなし!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯(おにぎり) 小2個分
  2. 醤油 少々
  3. 海苔 少々
  4. ハム(鮭フレーク等可) 少々
  5. カニかま(チーズ可) 少々
  6. パスタ(乾麺折って) 1本分
  7. マヨネーズ 少々(なくても可)
  8. 薄卵焼き 少々
  9. 人参 輪切り4枚

作り方

  1. 1

    【しろくま】
    海苔で目、鼻を。
    ハム(鮭フレーク等可)で耳を。
    白おにぎりにマヨで配置。

  2. 2

    【ねこ】
    カニかま(チーズ可)丸く。
    海苔で目、鼻。
    醤油おにぎりに配置。
    パスタ乾煎り、ヒゲに。
    片耳は醤油塗り込む。

  3. 3

    【園服】
    海苔上部(襟元)を切り取り、
    各すみっコ下半分に巻く。
    ハムで襟、ボタンを作り、
    マヨで配置。

  4. 4

    【園帽】
    薄卵焼きを帽子型に切り取り、
    すみっコの頭にマヨで配置。

  5. 5

    【そつえん】
    人参を約4分湯がき、
    そ、つ、え、ん、と型抜き。
    マヨで配置。

コツ・ポイント

何度か作ったすみっコ
ねこの耳は、形ができた後、
醤油をちょんちょん着けるやり方がラクでした。
目は丸くないので、ハサミで細い目にしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nori★nori
nori★nori @cook_40162005
に公開
お料理はまだまだ下手っぴですが、少しずつ慣れて、独自の手料理を頑張ります。
もっと読む

似たレシピ