春のカプリチョーザ

長野県おたり村
長野県おたり村 @cook_40262049

しっかりとしたトマトソースをマスターすることで、どんな具材を載せても、美味しい旬のピザが作れます。
このレシピの生い立ち
カプリチョーザとは、「シェフの気まぐれピザ」という意味。
しっかりとしたトマトソースを作ることで、どんな旬の山菜や野菜を乗せても美味しいオリジナルのカプリチョーザが作れます。

春のカプリチョーザ

しっかりとしたトマトソースをマスターすることで、どんな具材を載せても、美味しい旬のピザが作れます。
このレシピの生い立ち
カプリチョーザとは、「シェフの気まぐれピザ」という意味。
しっかりとしたトマトソースを作ることで、どんな旬の山菜や野菜を乗せても美味しいオリジナルのカプリチョーザが作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. こごみ 10本
  2. トマト缶 1缶
  3. ニンニク 1片
  4. 玉ねぎ 半分
  5. 市販ピザ生地 2枚
  6. ブラックオリーブ 10切
  7. マッシュルーム 10切
  8. サラミ 10切
  9. シュレッドチーズ 100g

作り方

  1. 1

    材料です。

  2. 2

    ニンニクは包丁の腹で潰してからみじん切り。玉ねぎもみじん切り。

  3. 3

    オリーブオイル大さじ2を引いて、ニンニクを入れて匂いが立つまで炒める。

  4. 4

    ニンニクの匂いが立ってきたらみじん切りにした玉ねぎを入れ、5分ほど炒める。(焦げないように火加減に注意)

  5. 5

    トマトペーストを入れ炒める。トマトペーストがグツグツしたら塩ひとつまみを入れる。その後3分ほど煮詰めたたらソースは完成。

  6. 6

    ピザ生地にトマトソースを引き、こごみ・サラミ・マッシュルーム・ブラックオリーブを満遍なく乗せ、シュレッドチーズをかける。

  7. 7

    200度で余熱したオーブンで5分焼く。(チーズによりムラが出るので、様子を見て焼く。)

  8. 8

    チーズが溶け、ピザ生地のミミが程よく焦げ目がついてきた頃が食べごろ。

コツ・ポイント

トマトソースは市販のピザソースでもOKですが、1から作る場合はしっかりとニンニクを効かせたソースにすること。
こごみや具材は生のままでOK。
厚い具材を使う場合は、少しフライパンを炒めてからピザ生地に乗せると失敗が少ないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
長野県おたり村
長野県おたり村 @cook_40262049
に公開
長野県の最北西端に位置する小谷(おたり)村。南は白馬村、北は新潟県糸魚川市と隣接し、スキー場や温泉、国立公園が2つある自然豊かな村です。ここでは山菜、きのこなど、地元でとれた素材を使ったお料理や、保育園専属の栄養士さんが考案したレシピを随時公開しています。ぜひご家庭でも試してみてください。http://www.vill.otari.nagano.jp/www/menu.html
もっと読む

似たレシピ