耳も使うミルクパン粥の作り置き-レシピのメイン写真

耳も使うミルクパン粥の作り置き

lipar
lipar @cook_40280698

パン粥は白い部分だけ使うレシピが多いですが、耳だけ残っても使い道を考えるの面倒!という理由から生まれた覚書。
このレシピの生い立ち
パン耳の使い道を考えるのが面倒だったので。
耳はそのままだと赤ちゃんには硬いし 手動で細かくするのは大変だから使わないレシピが多いだけで、食べる事自体には何も問題ないので、是非。

耳も使うミルクパン粥の作り置き

パン粥は白い部分だけ使うレシピが多いですが、耳だけ残っても使い道を考えるの面倒!という理由から生まれた覚書。
このレシピの生い立ち
パン耳の使い道を考えるのが面倒だったので。
耳はそのままだと赤ちゃんには硬いし 手動で細かくするのは大変だから使わないレシピが多いだけで、食べる事自体には何も問題ないので、是非。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり量:約270g
  1. 食パン(5枚切りのもの) 1枚(約70g)
  2. 調乳したミルク 240ml

作り方

  1. 1

    食パンの耳と白い部分を手でちぎって分ける。
    (適当で大丈夫です)

  2. 2

    パン耳だけをフードプロセッサーに入れ、5秒〜かける。
    塊が残っているようなら追加で数秒かけてかなり細かめにする。

  3. 3

    細かくしたパン耳を深めの容器に移す。

  4. 4

    食パンの白い部分をフードプロセッサーにかけて細かくし、③に入れる。

  5. 5

    ミルクを240ml分調乳し、④に入れてよく混ぜる。

  6. 6

    5分程置いてなじませたら完成。
    小分け容器に詰めていく。

  7. 7

    ※出来上がり量は約270gです。
    目安として1食50g×5食分ほどなら、1食あたりの量が推奨量の15gを越えないです。

  8. 8

    ※小分けする際、離乳食中期の食パンの1食あたりの摂取量目安は15gなので、大幅に越えないように注意してくださいね。

コツ・ポイント

レシピは離乳食初期の後半を目安にしていますので、10倍粥のトロトロ形状よりも少し硬い『ドロドロ形状』です。
お子さんの離乳食の進み具合によってパンの細かさやミルクの量を減らし、形状を調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
lipar
lipar @cook_40280698
に公開

似たレシピ