【美味しい】お茶漬け

さとぴークック
さとぴークック @cook_40328604

ご自分でお茶漬け作ってみてなんか味が足りないなぁと思ったことありませんか?
お湯ではなく吸い地でお茶を注げば解決です。
このレシピの生い立ち
市販のお茶漬けの素だと出汁が入ってますからあまり考えなくてもいいですが、
これを知れば、お茶漬けに合うものがじつはたくさんあるんです。とても世界が広がります。お茶漬けが美味しく楽しくなります。

【美味しい】お茶漬け

ご自分でお茶漬け作ってみてなんか味が足りないなぁと思ったことありませんか?
お湯ではなく吸い地でお茶を注げば解決です。
このレシピの生い立ち
市販のお茶漬けの素だと出汁が入ってますからあまり考えなくてもいいですが、
これを知れば、お茶漬けに合うものがじつはたくさんあるんです。とても世界が広がります。お茶漬けが美味しく楽しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出汁(吸い地) 適量
  2. お好みの具材 適量

作り方

  1. 1

    お茶漬けの準備します。
    急須に茶葉を入れて、お湯ではなく、吸い地を注ぎます。

  2. 2

    吸い地とはお吸い物の出汁のことをいいます。
    出汁で作りますから美味しいです。

  3. 3

    ◎お茶漬けの具としては、
    よくあるものの他に、
    ・天ぷら系:小さく揚がっていたらほとんど大丈夫と思います。

  4. 4

    吸い地の作り方は出汁を引いて、薄口醤油と塩とで味を美味しいっと思うところに整えます。

  5. 5

    ◎吸い地を作る時、難しいなぁという時は、直接口に入りますので少しお値段高めの白だし等で作ってください

コツ・ポイント

出汁にあうものなら相性がいいとなります。お吸い物をご飯に掛けるのようであると味気ないし、ご飯の上に具材があるわけですから、例えば天ぷらをお茶漬け用に小さく揚げておくと、朝食、昼食のお茶漬けがグンと華やぎます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さとぴークック
さとぴークック @cook_40328604
に公開
食べるの大好き!いつも美味しいものを食べていたい食いしん坊です。料理はコツがわかれば簡単!人は体内塩分が0.9%だから料理もその位かちょっと多目であれば美味しくなるんです。あとは相性、浸透圧。出逢いがあればもっと美味しくなります。美味しく食べましょー。コロナも経済も食文化も心配です。早く地球が元気になあれ
もっと読む

似たレシピ