とうもろこしは茹でずにレンチンで!

nahuyu
nahuyu @cook_40230485

面倒な湯沸かしも湯切りもなーんにも必要ありません☆茹でない分栄養も満点みたいです!
このレシピの生い立ち
農家の方に教わった簡単レシピです☆

とうもろこしは茹でずにレンチンで!

面倒な湯沸かしも湯切りもなーんにも必要ありません☆茹でない分栄養も満点みたいです!
このレシピの生い立ち
農家の方に教わった簡単レシピです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四個分

作り方

  1. 1

    農家の方からいただく新鮮なとうもろこしを美味しく簡単に調理します*

  2. 2

    こんな風に皮を1枚ずつむいていきます。中身が剥き出しにならないように薄皮は残してくださいね。

  3. 3

    私はだいたいこれぐらいにします。中身が見えるくらい薄くすると火が通り過ぎる可能性ありです。

  4. 4

    耐熱皿にとうもろこしを乗せてレンチンするだけ!私は自動メニューでゆで根菜の設定でしてます。

  5. 5

    レンジから取り出して薄皮をむいて完成!つまり薄皮はラップ代わりってことですね(^-^)こんなに簡単にできちゃいます!

  6. 6

    皮が薄くて火が通りすぎるとこんな風にしぼみます(>o<)

コツ・ポイント

電子レンジに自動メニューがなければ600wで10分以上したらいいと思います。曖昧で申し訳ないですが(;_;)火の通り具合は様子見つつでお願いします!皮をむいてから最後に上のおヒゲもブチっと切ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nahuyu
nahuyu @cook_40230485
に公開
高校生〜園児5人、ハリネズミ4匹、作るより食べる派の大人ARMYです☻料理はあまり得意じゃないのでみなさんのレシピにいつも助けてもらっています*子供のお弁当だけは彩りよくオシャレになるよう頑張ってまーす♡
もっと読む

似たレシピ