キャラ弁〈11月〉丹波立杭陶の郷

ナツメさん
ナツメさん @cook_40316990

校外学習先に関連のあるイラストを探しました。丹波篠山市の「ちーたん」や「まるいの」も迷いました。
このレシピの生い立ち
小4の娘の2段弁当デビュー。量的に食べ切れるか分からないので、「1段は果物にして」とのリクエストを受けて作りました☆

キャラ弁〈11月〉丹波立杭陶の郷

校外学習先に関連のあるイラストを探しました。丹波篠山市の「ちーたん」や「まるいの」も迷いました。
このレシピの生い立ち
小4の娘の2段弁当デビュー。量的に食べ切れるか分からないので、「1段は果物にして」とのリクエストを受けて作りました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 海苔 適量
  2. チーズ 1枚

作り方

  1. 1

    【執事キャラクター…丹波立杭焼のTwitterからイラストをお借りしました】
    ペンでサランラップに写し絵をする。

  2. 2

    【カップ】おにぎりを海苔で巻く。チーズをカップの形に切り抜く。海苔でイニシャル兼「丹波立杭」の頭文字『T』をつくる。

コツ・ポイント

イラストは、前日に書いて用意しておく。可愛い執事のキャラクターが、お手製のカップでお茶を淹れてくれているイメージで作りました。ラップを剥がしやすいように下部の端を丸めています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ナツメさん
ナツメさん @cook_40316990
に公開

似たレシピ