地元産そば粉で高齢者に!簡単そば打ち

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

そばの香りを挽き立てる配合で、コツさえつかめば作れる簡単そば打ちのご紹介。
このレシピの生い立ち
手作りを届けたい思いで蕎麦打ちを始めました。打ちたて、湯がきたての蕎麦は香りがよくのどごしも格別でした。

地元産そば粉で高齢者に!簡単そば打ち

そばの香りを挽き立てる配合で、コツさえつかめば作れる簡単そば打ちのご紹介。
このレシピの生い立ち
手作りを届けたい思いで蕎麦打ちを始めました。打ちたて、湯がきたての蕎麦は香りがよくのどごしも格別でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そば粉(浦川原産) 320g
  2. 強力粉 80g
  3. 165g
  4. 打ち粉 80g

作り方

  1. 1

    (水回し)そば粉と強力粉をふるいにかけてよく混ぜる。水を均一に渡るように一度に流し込む。素早く粉と水を混ぜ合わせる。

  2. 2

    (くくり)小さい固まりがだんだんくっついて大きな固まりになってきます。

  3. 3

    (練り)生地が一つになったら、押しては折り込む、を5分間繰り返す。

  4. 4

    (整え)両手で塊の端を持って下の方へ折り曲げてへそを作る。丸くした生地を上から押して鏡餅の形にする。

  5. 5

    延し)のし板にたっぷりとうち粉をして掌で30cmの円にする。

  6. 6

    のし棒を扇形や上下に動かしながら生地を2mm程度まで延す。

  7. 7

    たたみ・切り)打ち粉を十分にふり包丁の範囲に収まる幅で3つ折にする。細くカットする。

  8. 8

    (湯で)沸騰した湯にほぐしながら入れる。再び沸騰したらさし水を、次に沸騰したらざるにとり冷水でしめる。(1~2分位)

コツ・ポイント

菊練りやへそ出し、四つ出しなど、そば打ちでは高い壁があります。しかし、粉の量を減らすことで難しい工程を省き、作業時間を短縮させ簡単に打つことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ