【離乳食後期】ツナと南瓜のパングラタン

ヒガマツ大学食育学部 @cook_40103343
宮城学院女子大学実習生考案レシピ
9~11ヶ月さんの【離乳食後期】レシピです。鉄分:0.5mg
このレシピの生い立ち
<栄養のポイント>
・鉄分は赤身の肉や魚、大豆製品や小松菜などに多く含まれています。今回はツナ缶(マグロ)ときなこを使いました。また、ブロッコリーとパプリカには鉄分の吸収を高めるビタミンCが豊富に含まれています。
【離乳食後期】ツナと南瓜のパングラタン
宮城学院女子大学実習生考案レシピ
9~11ヶ月さんの【離乳食後期】レシピです。鉄分:0.5mg
このレシピの生い立ち
<栄養のポイント>
・鉄分は赤身の肉や魚、大豆製品や小松菜などに多く含まれています。今回はツナ缶(マグロ)ときなこを使いました。また、ブロッコリーとパプリカには鉄分の吸収を高めるビタミンCが豊富に含まれています。
作り方
- 1
食パンは耳をとって1cm角に切ります。
- 2
食パンを器に盛り、牛乳をまわしかけます。
- 3
かぼちゃは皮をむいて耐熱容器に入れ、電子レンジで500w、1分程度加熱します。
- 4
軟らかくなったら、フォークでつぶし、水大さじ4(分量外)ときなこを加えて混ぜます。
- 5
ブロッコリーとパプリカは軟らかく茹でて細かく刻み、ツナはお湯をかけて塩分を落とします。
- 6
④⑤を混ぜて食パンの上に乗せます。粉チーズをかけて、電子レンジで500w、1分加熱します。
コツ・ポイント
・かぼちゃの優しい甘さが引き立つパングラタンです。
・缶詰を使うことで、より簡単に作ることができます。きなこは程よい甘さでアクセントに♪
・茹でる作業は電子レンジを利用しても◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
離乳食後期★卵と野菜のパンdeグラタン 離乳食後期★卵と野菜のパンdeグラタン
朝の忙しい時間でも簡単に出来るパングラタンです。野菜たっぷりで赤ちゃは美味しそうにパクパク食べてくれます♪ れいくんママレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21972057