作り方
- 1
お米、雑穀米、日高昆布(細かくハサミで切る)、胡麻油、塩、
アマランサス(家にあったので…無くてもOK) - 2
水を1.5合分入れる。
30分位つけ置きで放置。昆布とアゴ塩の旨みが出汁に!忙しい時はお湯で直ぐ炊く場合もありかと… - 3
炊き上がり!
胡麻油効果でおこげが美味しいです。
この後はお好き具材を混ぜて下さい♪ - 4
今回は冷蔵庫にあったシャケフレーク、追い胡麻油、甘い炒り卵を作り混ぜ合わせ。最初に描き忘れた玄米粉の炒る画像も^^;
コツ・ポイント
今回は出来上がり後にシャケフレーク、白胡麻、追い胡麻油、甘い炒り卵、きざみ大葉を入れて5〜6個出来ました。親に差し入れしたので出来上がり写真撮り忘れてしまいました〜^^; 家にある物で良いので、ふりかけなども合うかな。簡単に作れて◎
似たレシピ
-
-
大葉ごはんのえごまオイルおかかおむすび 大葉ごはんのえごまオイルおかかおむすび
しその緑と、雑穀ごはん(赤米)のピンクの彩りもかわいいおむすび。 加熱なしで食べるとよいえごまオイルを使いました。 柴田真希の雑穀レシピ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24234341