”きのこのこのこマリネのこ”(和風)

私の好物、体に優しい和風マリネです。きのこをタップリ食べて繊維もタップリ取りましょう♪きのこのこのこマリネのこ~♪ 一晩置くと、味もしっとり落ち着き、美味しくなりますよ。
このレシピの生い立ち
「にんにく醤油」は簡単に作れるので、是非。清潔なビンに、皮を剥いたにんにくと醤油を一緒に入れて保存するだけ。2~3日置けば使えます。減ってきたら醤油とニンニクを随時追加。日増しに(年々?)、良い感じになります。
”きのこのこのこマリネのこ”(和風)
私の好物、体に優しい和風マリネです。きのこをタップリ食べて繊維もタップリ取りましょう♪きのこのこのこマリネのこ~♪ 一晩置くと、味もしっとり落ち着き、美味しくなりますよ。
このレシピの生い立ち
「にんにく醤油」は簡単に作れるので、是非。清潔なビンに、皮を剥いたにんにくと醤油を一緒に入れて保存するだけ。2~3日置けば使えます。減ってきたら醤油とニンニクを随時追加。日増しに(年々?)、良い感じになります。
作り方
- 1
「お好みのキノコ」は硬い部分だけ石づきを取り、食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に湯をたっぷり沸かす。
- 3
「鷹の爪」はぬるま湯につけて柔らかくし、種を取り、キッチンバサミで小口切りに。【マリネ液】をボールに入れよく混ぜておく。
- 4
「お好みのキノコ」を熱湯で、茹でる。(あまり茹ですぎると、ヘナヘナになるので要注意!!)
- 5
④のキノコをザルにあげ、すぐに③のマリネ液に漬ける。
- 6
「パセリ」を加えて冷まし、冷蔵庫に入れ、味を馴染ませる。時々混ぜるのもお忘れなく!!
- 7
★日本のキノコでも作りました♪ ”雪国まいたけ”さんのDVDに掲載して頂けるとか…。(*^_^*)
楽しみです。。
コツ・ポイント
「お好みのキノコ」は、椎茸、マッシュルーム、まいたけ、エノキ、シメジ等、何でも。色々種類を入れると食感も見た感じもよくなります。キノコは茹でると縮んで小さくなるので、小さく切り過ぎないように。 アメリカの田舎町にはシメジがないので、私は缶詰の”STRAW MUSHROOMS(PEELED)"というキノコを使いました。(おそらく、フクロダケ)缶の水気を切り、サッと茹でて使いましょう。
似たレシピ
-
-
-
ルクエスチームケースで* きのこのマリネ ルクエスチームケースで* きのこのマリネ
栄養たっぷりきのこのマリネはにんにく入りのレシピで♪スチームケースなら材料を入れてレンジでチン!するだけ♪ maa* -
-
きのこのこのこマリネのサンド きのこのこのこマリネのサンド
KEIKOSさんの”きのこのこのこマリネのこ”(和風)を寒天で固めてサンドイッチにしてみました。きのこぷりぷり、寒天ぷりぷり。食物繊維たっぷりです。分量についてはメモをご覧ください。おしん
-
-
-
簡単★さっぱり!きのこの和風マリネ 簡単★さっぱり!きのこの和風マリネ
簡単★さっぱり★ヘルシーの楽チンレシピ!夏バテ中の胃腸にも優しい、さっぱりとしたきのこマリネ、オススメです。 由望先生の美容レシピ
その他のレシピ