ちゃぁんとあまーい黒糖パン*

ひろのぞみゆうま
ひろのぞみゆうま @cook_40022365

焼きたてはふわんふわん、冷めるとしとりソフトな黒糖パンです☆もっちりではなく口溶けを重視しました♪
このレシピの生い立ち
ちゃんと黒糖の味がするパンがよい→黒糖の%を上げる→生地がべたつく→ストレートじゃ無理。お酢は、生地が締まると(私は)思うので黒糖やモラセスを多く使うパンを作るときには入れています。ミスドのリッチドーナツを食べたときに、ふわふわ食感は大小の穴ぼこにあり?!と思ったので成形は気泡を残すようにしました。

ちゃぁんとあまーい黒糖パン*

焼きたてはふわんふわん、冷めるとしとりソフトな黒糖パンです☆もっちりではなく口溶けを重視しました♪
このレシピの生い立ち
ちゃんと黒糖の味がするパンがよい→黒糖の%を上げる→生地がべたつく→ストレートじゃ無理。お酢は、生地が締まると(私は)思うので黒糖やモラセスを多く使うパンを作るときには入れています。ミスドのリッチドーナツを食べたときに、ふわふわ食感は大小の穴ぼこにあり?!と思ったので成形は気泡を残すようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径8cm×8個分
  1. 薄力粉 100g(50%)
  2. 黒糖 50g(25%)
  3. 130g(65%)
  4. 3g(3%)
  5. ドライイースト 4g(2%)
  6. 1g(0.5%)
  7. 強力粉 100g(50%)
  8. バターorマーガリン 30g(15%)
  9. 牛乳(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    黒糖は塊の場合は、細かく砕いて水に溶かしておきます。

  2. 2

    薄力粉~イーストまでをボウルに入れ、ホイッパーでムラがなくなるまで混ぜます。

  3. 3

    そのまま室温で発酵させます。少し混ぜてみて中がふわふわになるまで。

  4. 4

    ③に酢をいれむらなく混ぜ、強力粉を入れて、ある程度まとまったらバターを入れます。口溶け重視なため膜が出来る直前でコネをストップします↓↓コツ・ポイント参照

  5. 5

    生地をまとめて、乾燥に注意し1次発酵。ある程度発酵したら打ち粉をした台に取出し、きれいに丸め直して発酵を続けます。(生地に力をつけたいので)

  6. 6

    フィンガーテストをしてあいた穴がそのまま残るようになるまで発酵させます。(⑤~⑥の工程は今回、気温25℃で100分くらいでした)

  7. 7

    打ち粉をした台に取り出し8等分します。(1個約50gずつくらいになると思います。)

  8. 8

    表面が綺麗になる様に丸めて乾燥しないようにして、綴じ目を下にしてベンチタイム20分。生地が緩むまで行ってください。

  9. 9

    綴じ目を上にして台に取出し、手で叩いて『軽く』ガスを抜きます。『表面を張らせる様に』生地を丸め直し、オーブンシートを敷いた天板に並べます。

  10. 10

    乾燥に注意して、2次発酵をします。見た目は直径が1.5倍程度になるまでです。(オーブン発酵で30~40分程)

  11. 11

    →発酵完了までにオーブンを210度に予熱します。

  12. 12

    (お好みで)生地表面に刷毛で牛乳を塗ります。オーブン温度を200℃に下げ12分焼きます。(各オーブンによって違うので温度・時間を調節してください。)

コツ・ポイント

出来上がりの食感が悪くなってしまうので、コマメにラップや濡れ布巾で覆うようにし、生地の乾燥に注意してください。ふわふわのパンにしたいので、⑧で空気を抜くとき、麺棒は使わずに『軽く』空気を抜く程度です、でも成形 は『表面を張らせる様に』丸めます。糖分が多く生地が緩いので扱いは丁寧に、2次発酵は短めで切り上げた方が良いと思います。口溶け派よりもっちり派な方はコネをしっかり行ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろのぞみゆうま
に公開
お菓子作りとパン作りが大好きです♫子供が寝たらここぞとばかりにキッチンへ♡♡最近、何だか常に眠いのでかなりぼ~っとしてます☆コメント頂いてるのに、お返事していない時は、どうか教えて下さい☆お願いしますっo(..*)o
もっと読む

似たレシピ