お弁当に使える 超簡単花型飾りノリ巻

YUKA830
YUKA830 @cook_40060460

忙しい朝に不器用でもできる可愛いお弁当用飾り海苔巻きです♪中心に入れる飾り切りの手順も載せました。
このレシピの生い立ち
切ると全て同じ柄の出る「飾り寿司」というのがあって、イベントで時々作ります。
でも、毎日のお弁当ではちょっと大変。
ちょっと変わったおむすびの感覚で、簡単に作れないかなぁと思ったのがキッカケです。

お弁当に使える 超簡単花型飾りノリ巻

忙しい朝に不器用でもできる可愛いお弁当用飾り海苔巻きです♪中心に入れる飾り切りの手順も載せました。
このレシピの生い立ち
切ると全て同じ柄の出る「飾り寿司」というのがあって、イベントで時々作ります。
でも、毎日のお弁当ではちょっと大変。
ちょっと変わったおむすびの感覚で、簡単に作れないかなぁと思ったのがキッカケです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ★使用したお弁当箱 幅約10センチ
  2. 海苔 全形1枚
  3. ご飯 約200g
  4. 梅干し(赤ジソ漬) 2個
  5. 太めのウィンナー 1/2本

作り方

  1. 1

    梅干しはタネを取ってたたいて、ごはんと混ぜます。

  2. 2

    海苔を半分に切り、ごはんをのせ半分にたたむ。
    筒になる方が丸くなるように。
    海苔の端と端は、ごはんでくっつける感じでOK

  3. 3

    1本を4等分します。
    まず半分、それをまた半分。全部で8つ
    ★切る時に、包丁を毎回濡らすと綺麗に切れます。

  4. 4

    お弁当箱に並べて
    中心になるものを。今回はウィンナーの華切り。
    ウィンナーは太めのもの。

  5. 5

    【花型ウインナーの切り方】1
    小さめの包丁を図の方向で中心まで刺す。だいたいでOK

  6. 6

    【花型ウインナーの切り方】2
    Vの字を書くようにずらしながら一周する。
    ★凸のラインが揃うと綺麗。

  7. 7

    華切りハムを入れても可愛い。
    ★参考画像。
    切り方は簡単!

  8. 8

    【ハムの切り方】
    ロースハムを半分に折り、輪の方にキッチンバサミで切り込みを入れる(図青ライン参照)くるっと巻けばOK

  9. 9

    中心は、キュウリ入りちくわでも、ミニトマトでも、魚肉ソーセージでも可愛いです^^

  10. 10

    2013年9月24日
    話題のレシピに入りました!
    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

★使用したお弁当箱は曲げわっぱ弁当箱。
高さの浅いお弁当箱の時は、両サイドを少し切り落としてから4等分に。
★まずは海苔巻きを並べてから、周りを埋めるようにおかずやレタスやシソをいれると、お花に近くなります^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YUKA830
YUKA830 @cook_40060460
に公開
料理・お菓子作り大好き♪手作りと市販のものとをうまく組み合わせて、時間とお金をかけずに、見た目も食べても美味しい料理を勉強中 です。運営ブログ「YUKA’sレシピ♪」では主にお弁当と盛りつけの練習中♪yukarecipe.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ