ふわふわ♡リッチパン

「バターロール」の生地でリッチなまるパンに^^生地を捏ねる前に休ませる「オートリーズ法」で作る事で捏ね時間もちょこっと短縮♪【レシピ修正中ですm(_ _)m】
このレシピの生い立ち
✿生地の丸め方の記載と「オートリーズ法」(生地を休ませてから捏ねる方法)を取り入れたパンを作りたかったので^^✿他のレシピにも応用出来ると思いますが、手捏ねでしっかりと捏ねるを前提にした水分多めのレシピが多いので水分はレシピの5~10%は控えめにした方がいいかと思います^^【07/10/29 イーストを入れるタイミングを後入れに変更(^^; 今後も改良の余地ありです】
ふわふわ♡リッチパン
「バターロール」の生地でリッチなまるパンに^^生地を捏ねる前に休ませる「オートリーズ法」で作る事で捏ね時間もちょこっと短縮♪【レシピ修正中ですm(_ _)m】
このレシピの生い立ち
✿生地の丸め方の記載と「オートリーズ法」(生地を休ませてから捏ねる方法)を取り入れたパンを作りたかったので^^✿他のレシピにも応用出来ると思いますが、手捏ねでしっかりと捏ねるを前提にした水分多めのレシピが多いので水分はレシピの5~10%は控えめにした方がいいかと思います^^【07/10/29 イーストを入れるタイミングを後入れに変更(^^; 今後も改良の余地ありです】
作り方
- 1
※粉と砂糖をボウルに入れる。※卵と牛乳を良く混ぜ、レンジで人肌に温め(40~60秒/35~38℃くらい)、そのうちの大さじ1杯分でイーストを溶いておく。
- 2
卵液を少しずつ入れては周りの粉とよく混ぜ合わせ、粉の半量を目安に範囲を広げていく。1分くらい頑張ってぐるぐる混ぜて生地に粘りが出たら残りの粉も混ぜる。
- 3
手でひとかたまりになるまで軽く捏ねる。まとまったら、ラップ&濡れ布巾をかけて20~30分おいておく。※夏場は涼しい場所、冬は暖かい場所。
- 4
★ちょっと暗くてわかりにくいですが、手で上に引っ張ると、すぐに切れてしまう感じです^^
- 5
★30分おいたもの。上に引っ張っても④の時よりずいぶん伸びが良くなっています。
- 6
台に移し、擦り付けるようにして軽く捏ねたら、溶かしておいたイーストを加えて馴染むまで捏ね、さらに塩・マーガリンも加え滑らかになるまでしっかり捏ねる。マーガリンを入れた後は生地が緩くなりますが頑張って捏ねて下さいね^^
- 7
捏ねが終わったら生地を丸めて閉じ目を下にし、油脂を塗ったボウルに入れ、ラップ&濡れ布巾をかけて一次発酵。(2~2.5倍)
- 8
粉をつけた人差し指をさして、穴が塞がってこなければOK。やんわり塞がる感じでもOKかと思いますが、勢いよく塞がるようならもうすこし発酵させて下さい^^
- 9
一次発酵後、軽くガス抜きをして16分割。分割時に出来た小さい生地は大きな生地の上に置いて(左)、手のひらで押してガスを抜く(右)。
- 10
(丸め方-1)⑨の生地の端を中心に集める。この時、空気が入らないように注意します^^ここまで出来たら⑫へ
- 11
(丸め方-2)⑨で手のひらで押した生地を上下半分に折り(左)、さらに左右半分に折る(右)。生地が小さいとこの後の作業がしにくいので、折る時は生地を少し伸ばしながら(ガスを抜きつつ)折ると良いです^^ここまで出来たら⑬へ
- 12
上下の生地を少し引っ張りながら下で閉じ、左右も同じようにして膜を張らせるようにし、合わせ目はしっかりと閉じる。最後にこんもりとなるように形を整える。
- 13
(丸め方-3)⑪の生地の台に近い部分を小指で軽く押さえ(はさみ?)やや右下方向にスライドさせる。この時、親指を添えてうまく膜が張るように意識すると良いです^^(⑬→⑭の写真)向きを変えて何度か行い、きれいに膜が張ったら合わせ目を閉じる。
- 14
言葉で説明するのは難しいですが、手のひらの中で生地が膜を張りながら転がる感じです^^慣れるまでは丸め方1か2の方がやりやすいですが、練習さえすれば、3が一番手早くきれいに丸められます♡
スライドさせる時は親指よりも小指を意識させます^^ - 15
丸め→ベンチタイム(15分くらい)→再度丸め直し→二次発酵(1.5~2倍)→焼成。180℃に温めたオーブンで20分前後くらい焼いて完成♪今回はレシピの分量の半量を8分割にして2個をくっつけて焼いてみました^^
- 16
残りの半量はボンヌママンのマロンクリームを塗って巻き巻きしました♪
- 17
✿粉200gでサイコロ型♪(12cm/1590ml)
オートリーズ法で作ると、クラストが薄くサクッとした感じになります。耳じゃないみたいです^^ - 18
✿残りの100g分は「さつまいものペースト♪」であんぱん4つに^^汚い食べ口ですみませ~ん(;^_^A
- 19
【⑬、⑭についての補足】慣れると親指は使わずに小指側だけで出来るようになります^^スライド方向もやりやすい向きでOK^^また、スライドではなく猫の手みたいに指をすぼめ、掌の中を素早くぐるぐるさせるだけでも丸まります←これが一番早いです^^
- 20
✿私は左利きです✿丸め方-3でする時は、台に打ち粉を振りすぎると滑ってしまって上手くできないので、ごく少量か、なしでも^^✿どの丸め方も膜を張らせる事を意識し、最後にこんもりと形を整えると上手くいくと思います^^
- 21
✿「バターロール」は卵と牛乳の合計が70%ですが、オートリーズですると水分控えめでOKみたいなので、あらかじめ67%に減らしています^^
- 22
✿リッチなパン生地をオートリーズで作ってみた感想・・・捏ねが少し短縮できて楽ちん&口当たりが軽い。このレシピだけかはわかりませんが、食パンにすると耳の食感が面白い。同じ生地でも作り方の違いで出来上がりが変わるので勉強になりました^^
コツ・ポイント
✿「シンプル食パン♪(超我流な捏ね方付き♡)」に一連の作業を画像付で載せています。生地の状態に合わせた捏ね方など日記も参考下さると嬉しいです^^(『おいしい出来事』に目次あり)✿使う粉の種類や季節・天候により水分量の増減や温度調節をして下さい✿電子レンジのオーブン機能使用です。お使いのオーブンに合わせて焼き温度・時間を調整して下さい✿無塩バターの場合の塩は+0.5gでOK^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
基本のパン生地♡菓子パン用 基本のパン生地♡菓子パン用
菓子パンの基本生地の配合です。次の日も柔らかいまま♪いろいろ試すうちにこれがベストな配合になりました(←今のところは、です^^)写真はかじったところですが、弾力性もあってふんわり美味しいです♡甘めの生地だけどお惣菜パンにもGOOD♬♫SALASA
-
ほんのり香ばしい☆醤油きなこパン ほんのり香ばしい☆醤油きなこパン
日本人はお醤油大好き♪生地に醤油を練り込んだまるパンを「バター醤油&きなこ」でいただきます。噛むほど、ほんのりとお醤油の香ばしさが感じられるソフトなパンです☆お醤油を入れるので、生地作りに塩は使いません♪SALASA
-
簡単かき混ぜパン クリームチーズあんパン 簡単かき混ぜパン クリームチーズあんパン
オーブントースターで作るパン。クリームチーズを入れたあんパンを作りました。youtubeで動画配信中です。 自由人ukikumo -
その他のレシピ