イーストのカボチャパン
ふわふわのカボチャパン、皮だけあとから入れてアクセントにしました。
このレシピの生い立ち
畑のカボチャが玄関に・・・・
作り方
- 1
カボチャは適当に切り、皮をむき、実と皮を一緒にゆでておきます。皮はゆでたあと小さめに刻んでおきます。
- 2
パンこね器でこねます。マーガリンは最後に入れ、コネ具合を見て水を足したり、粉を足したりします。皮はここでは入れません。少し、柔らかめにこねるほうがカボチャパンにはむいているようです。
- 3
40分、1次発酵させます。好みの大きさに分割します。皮を全体に散らすように入れながら丸めて10分のベンチタイム、その後ガスを抜きながら丸めなおし天板に並べていきます。
- 4
25分、仕上げの発酵をし、焼く直前に切り込みをいれ200度のオーブンで約12分焼きます。
- 5
十文字に切込みを入れたのと、お箸でカボチャっぽく5方向に筋を入れたのと作りました。カボチャっぽくするのはカイザーゼンメルをつくる要領で、箸をねかせてぎゅっとおしつけます。
コツ・ポイント
前日に、カボチャ150g、マーガリン50gで焼きましたが、少し、固めの物足りないパンになりました。スライスしてトーストすると固めのほうがおいしいかもしれませんが、お土産として、どこかに持っていって、食べてもらうならおやつですから今日の分量がお薦めです。
皮は入れなくてもいいのですが、捨てるのももったいないし、少しアクセントになっていいと思います。
似たレシピ
-
-
かぼちゃのパン ハロウィンバージョン☆彡 かぼちゃのパン ハロウィンバージョン☆彡
かぼちゃの形のパン♪♪生地にもかぼゃを練りこみ、中にもかぼちゃのあんのが少し入っているパンで~す(^^♪ チビすけさっちん -
-
-
HBで白米とカボチャのもちもちパン☆ HBで白米とカボチャのもちもちパン☆
半端に残った白米と、かぼちゃの皮を無駄にせずにふわふわもちもちのパンに変身させます。節約なのにこんなにおいしい♪sanchako
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17787856