ほっこり煮物*うちの筑前煮

煮物があるとほっとするね。うちの筑前煮です。よかったら食べてみて~♪ ※6000人の方に作っていただきました♡ 感謝
このレシピの生い立ち
ずっと作ってるうちの筑前煮の作り方です。
筑前煮のレシピはたくさんありますが、我が家の味の記録ということでアップさせてもらいます。
ほっこり煮物*うちの筑前煮
煮物があるとほっとするね。うちの筑前煮です。よかったら食べてみて~♪ ※6000人の方に作っていただきました♡ 感謝
このレシピの生い立ち
ずっと作ってるうちの筑前煮の作り方です。
筑前煮のレシピはたくさんありますが、我が家の味の記録ということでアップさせてもらいます。
作り方
- 1
鶏もも肉は、一口大に切り、しょう油・酒各小さじ2(分量外)で下味をつける。
- 2
ごぼうは、皮をこそげ取り、7ミリ厚さの斜め切り。
水にはなしてあく抜きをする。ときどき水をかえる。 - 3
レンコンは、皮をむき、7ミリ厚さの半月切りかいちょう切りにし、水にはなす。
- 4
こんにゃくは、すりこ木などでたたいた後、手で一口大にちぎる。5分ほどゆでてざるにあげる。
- 5
さといもは、皮をむき、一口大に切り、さっとゆでてざるに取る。
- 6
ニンジンは、皮をむき、一口大に乱切り。
- 7
きぬさやは、筋を取り、大きければ斜めに切る。
しめじは、石づきを切り落とし、ほぐしておく。 - 8
鍋を中火にかけ、サラダ油を熱し、鶏肉を投入。油がはねるので、素早く蓋をしてしばらくそのまま。焼き目が付いたら裏返す。
- 9
火の通りにくいものから順に加え、炒める。ごぼう・ニンジン→こんにゃく→レンコン→さといも・しめじ。
- 10
全体に油が回ったら、水とほんだし(またはだし汁)を加える。
沸騰してあくが浮いてきたら、すくい取る。 - 11
さとう、酒を加え、アルミ箔で落し蓋をし、ふたもして、やや火を弱め、10分ほど煮る。
- 12
しょう油を加え、具材が柔らかくなり煮汁が少なくなるまで煮る。
落とし蓋をして、ふたは少しずらす。
今回は7分間。 - 13
きぬさや・みりんを加え、火をやや強めて、鍋をかえしながら煮詰めて、照りを出す。
- 14
できあがり。
- 15
レンコン・ニンジンを飾り切りしてみました♪
こちらはいんげんです。 - 16
2014.6
「厳選!野菜レシピ」に掲載していただきました。
コツ・ポイント
よそ行きではなくふだんのおかずの筑前煮です。
だから、時期外れでお高い具材は入れなかったり、いっぱいあるものは増量したり。
全部そろわなくても、その時にある材料で、気軽に作りましょう♪
いんげん入れるときは下ゆでしてくださいね。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
その他のレシピ