春蘭とスミレの甘酢漬け(おもてなし料理)

福井のおじじ @cook_40055829
4月に里山に咲く春蘭とスミレの花を摘んで甘酢に漬けました。来客のおもてなしにどうぞ。あら!ステキィ~なんて言われるかも?
このレシピの生い立ち
能登では春蘭の花のお吸い物が春の料理です。日本の里山らしい、こんな料理を目でたのしみ、舌で味わって育ちました。
春蘭とスミレの甘酢漬け(おもてなし料理)
4月に里山に咲く春蘭とスミレの花を摘んで甘酢に漬けました。来客のおもてなしにどうぞ。あら!ステキィ~なんて言われるかも?
このレシピの生い立ち
能登では春蘭の花のお吸い物が春の料理です。日本の里山らしい、こんな料理を目でたのしみ、舌で味わって育ちました。
作り方
- 1
シュンランは雑木林の縁に生える自生の蘭で薄ミドリ色の花で、食べられます
- 2
摘み取った花ですが、花の後ろの白いエリマキは食感が悪いので取り除きます
- 3
白いエリマキを取ったあとの様子です。これを熱湯で3分ほど茹でます
- 4
アクはありません。ザルにあけ、冷ましておきます
- 5
スミレの花も食べられますが、こちらは茹でずに生食です
- 6
タッパーなどに茹でたシュンランと生のスミレを入れ、甘酢をたっぷりかけて冷蔵庫で1晩置きますと完成です
- 7
小皿に盛ってできあがり。話題性が大きいですね(^^)蘭の厚みのある花の食感とスミレのほんのり苦味がいいですね
コツ・ポイント
シュンランは3分ぐらいの茹で加減がいいと思います。沢山作ろうと思わず、1皿に花が3~5個あればちょうど良いと思います。風流さを損なわないように(^^)
似たレシピ
-
-
-
お年寄り絶賛シリーズ☆干し柿☆甘酢漬け☆ お年寄り絶賛シリーズ☆干し柿☆甘酢漬け☆
干し過ぎて硬く成った干し柿を、甘酢に漬けました。干し柿は手で割いて密封容器に入れ、甘酢を加えて3日ほど置きました☆ おみつこさん -
-
初めてのらっきょう甘酢漬け 初めてのらっきょう甘酢漬け
夫が嫌いだったので結婚してからほとんど食べなかったらっきょうの甘酢漬け。今年は自分で初めて漬けてみました。食べるのが楽しみです~。 PearlPearl -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17945061