簡単☆皮なし水餃子鍋(ダイエットにも♪)

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

野菜を刻んで鍋に入れたら、こねたひき肉入れるだけ~♪手抜きしてますが味は(*^▽^*) 皮が無いけど餃子の味。ダイエット中で、炭水化物をなるべくカットした食事を取りたい人にも最適な簡単鍋物です。
このレシピの生い立ち
皮の買い置きが無かった。。強力粉練って皮を作ってる時間もないし、、、ってことで、タネもニラを刻んだの混ぜただけで煮た野菜の上に落として蒸し煮にしました。だし汁で煮なくても、野菜と肉団子のだしがでて、おいしい水炊き風になります。

簡単☆皮なし水餃子鍋(ダイエットにも♪)

野菜を刻んで鍋に入れたら、こねたひき肉入れるだけ~♪手抜きしてますが味は(*^▽^*) 皮が無いけど餃子の味。ダイエット中で、炭水化物をなるべくカットした食事を取りたい人にも最適な簡単鍋物です。
このレシピの生い立ち
皮の買い置きが無かった。。強力粉練って皮を作ってる時間もないし、、、ってことで、タネもニラを刻んだの混ぜただけで煮た野菜の上に落として蒸し煮にしました。だし汁で煮なくても、野菜と肉団子のだしがでて、おいしい水炊き風になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人前
  1. 豚ひき肉 300㌘
  2. ニラ 一束
  3. 1個
  4. 片栗粉 大さじ2
  5. 白菜 4分の1株
  6. もやし 一袋
  7. 白ネギ 1本

作り方

  1. 1

    白菜は洗って2㌢幅にざく切り。もやしはさっと洗って水気を切る。ニラは1㌢幅に細かく切る。白ネギは斜めの薄切り。

  2. 2

    ボウルにひき肉、刻んだニラ、卵、片栗粉を入れてスプーンでもっちりしてくるまで練る。(好みでしょうが、ニンニクを加えてもおいしい)

  3. 3

    土鍋に白菜を入れ、もやしを重ねる。
    白菜のかさの半分くらいまで水を注ぎ、フタをして火にかける。

  4. 4

    沸騰してきたら、火を弱めて、2を一口大くらいにスプーンですくって、野菜の上に並べて、再びフタをして中火で10分ほど煮る。

  5. 5

    肉団子の表面が白くなったら、ネギをかぶせるように散らして、フタをし、ネギに火が通るまで煮たら出来上がり。

  6. 6

    小皿に酢醤油とラー油で各自好みの加減でタレを作り、肉団子と野菜を頂きます♪

コツ・ポイント

マジでダイエット中の場合は豚でなく鶏のひき肉で。つなぎの片栗粉は省いてしまうと、表面のつるっとした食感がなくなるので入れるようにしてください。お豆腐を加えても美味しいです。残ったお汁と野菜は塩コショウで味付けして、溶き卵を散らしごま油をたらすとおいしいスープになります。ご飯にかけてスープ雑炊にしても(o^^o)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ