ライ麦のオレンジとナッツのハードパン

ライ麦50%のどっしりしっとりとしたパンです。オレンジピールの香りとナッツの風味で癖がなく仕上がっていると思います。
このレシピの生い立ち
残っていたライ麦を使い切りたくて、ライ麦をいっぱい使ったパンを焼きました。オレンジピールとの相性がびっくりするほど良くて驚きました。
ライ麦のオレンジとナッツのハードパン
ライ麦50%のどっしりしっとりとしたパンです。オレンジピールの香りとナッツの風味で癖がなく仕上がっていると思います。
このレシピの生い立ち
残っていたライ麦を使い切りたくて、ライ麦をいっぱい使ったパンを焼きました。オレンジピールとの相性がびっくりするほど良くて驚きました。
作り方
- 1
ナッツ類はお好きなものを1~2種類お使いください。写真のパンはアーモンドのみです。
- 2
ナッツ類をローストします。生アーモンドは必ずローストしてから使います。150度のオーブンで13~5分程度です。
- 3
冷めてからナッツ類をナイフで刻みます。私はアーモンドの大粒なら6分割、中粒なら4分割します。くるみも5~6分割します。
- 4
短冊状の場合、オレンジピールは1センチ程に刻みます。高いですがマロンロワイヤル社の冷凍オレンジピールは最高にお勧めです♪
- 5
強力粉とライ麦をボールに入れ、分量の水も入れて混ぜ15分程度置きます。吸水して捏ね易くなります。寒い時期でしたらお湯で。
- 6
5にイースト・塩を加えて捏ねます。ひと固まりになって表面が少しなだらかになったらナッツとオレンジピールを混ぜます。
- 7
一次発酵します。27度くらいのところで90分前後です。ライ麦が入っているので強力粉だけよりは大きく膨らまないと思います。
- 8
ベンチタイムを取ります。一次発酵が済んだ生地を台に出し、手でガスを抜きながら平らにし、丸め直して30分ほど置きます。
- 9
*ベンチタイムの時も一次発酵の時もホイロの時も、生地表面が乾燥しないように気を付けて下さい。
- 10
成形します。ベンチタイムの時、下だった方を上にして台に置き、手で潰してガスを抜きます。カンパーニュの発酵籠があれば(次へ
- 11
使用します。ガスを抜いた生地を丸めて、粉を振った発酵籠に綴じ目を上にして入れます。
- 12
発酵籠を使わない場合は楕円形などお好みの成形をして、二次発酵します。
- 13
30度くらいのところで30分、二次発酵(ホイロ)します。湿度を保つようにして下さい。
- 14
この後は、
レシピID :18042386
「クープぱっくりカンパーニュ」 の工程12以降を、参照してください。 - 15
ライ麦が半分入っているのでクープはそれほど開きません。耐熱容器に入れて焼くとしっかり焼き込んでもしっとりとおいしいです。
- 16
通常のパンよりも少し薄めにカットして召し上がってください♪
コツ・ポイント
ナッツ類を使う時は、ローストするととても香ばしくなります。手間はかかりますが、ひと手間かけるだけの価値あると思います。
似たレシピ
-
身体が喜ぶパン❀ライ麦ハードパン 身体が喜ぶパン❀ライ麦ハードパン
Top10入り感謝です:) ライ麦と全粒粉を使った、硬めパン。スクランブルエッグ、ブルーベリージャム、チーズとの相性抜群 mugi❀ -
-
-
全粒粉100% 低温発酵ハードパン 全粒粉100% 低温発酵ハードパン
全粒粉100%でバリッとハードで風味豊かなのに、作り方は簡単!チーズやトマト、オリーブオイルがよく合います(^^) norakoro -
-
-
-
-
-
HB使用パウンド型の全粒粉入りハードパン HB使用パウンド型の全粒粉入りハードパン
HBを使った全粒粉入りパン。18cmパウンド型2本分。柔らかく扱いにくい生地です。外ガリガリ中もっちり。油糖卵乳不使用。 低糖質もーこ -
その他のレシピ