オーブンdeおせち☆伊達巻

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

オーブン任せなので綺麗に焼けます♪厚焼きだから美味しい!その巻きにコツ!!甘過ぎないしっとり美味しい伊達巻♡
このレシピの生い立ち
家にある玉子焼き器で焼くには15×15cm角の大きさなのでクッキングシートで箱を作りオーブン任せ♪焼き過ぎもなく何十年も(笑)この方法。

オーブンdeおせち☆伊達巻

オーブン任せなので綺麗に焼けます♪厚焼きだから美味しい!その巻きにコツ!!甘過ぎないしっとり美味しい伊達巻♡
このレシピの生い立ち
家にある玉子焼き器で焼くには15×15cm角の大きさなのでクッキングシートで箱を作りオーブン任せ♪焼き過ぎもなく何十年も(笑)この方法。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

伊達巻1本分
  1. 白身魚のすり身または、はんぺん大判 100~110g
  2. 4個
  3. 白だし 大2/3
  4. みりん 大1
  5. 砂糖または、ハチミツ 大3(ハチミツは大2=45g)

作り方

  1. 1

    【ケース作り】クッキングシート40㎝を2枚用意し重ね、縦18×横20㎝程(青○印)の所のラインに折り目を付けます。

  2. 2

    シートの長い方へ高さとなる辺の角を三角に折り返しホチキスで止めます。注)シートの「オモテ」が卵液の入る面に。裏はひっ付く

  3. 3

    飛び出た長い部分を半分に折り更に折り縁の高さを同じにし中央をホチキスで止める。卵液がケースの角から漏れない折り型です。

  4. 4

    オーブンを予熱200℃に温めておきます。

  5. 5

    【卵液】ミキサー又はフードプロセッサーに材料を全て入れ撹拌します。

  6. 6

    5の卵液を天板の上に乗せたケースの中央部分から静かに注ぎます。※ケースの底は不安定なので必ず天板に乗せてから卵液を入れる

  7. 7

    オーブンに入れ200℃10分焼き、更に180~190℃に下げ10~12分焼き中央に串を刺し焼けているか確認

  8. 8

    焼き色の綺麗な方(オーブンで焼いた上の面を下側(巻きす面)にして、巻きすの上へ取り出す

  9. 9

    【仮巻き】厚みがあるので、直接本巻きをすると割れてしまうので一度、鬼簾(巻きす)で軽く巻き10分程置きます。

  10. 10

    このくらいの緩い巻きです。但し伊達巻が冷めない温かいうちに10分以上置かないようにして本巻きします。

  11. 11

    【本巻き】仮巻きを今度はしっかり巻きすで巻き直し包んで本巻きし輪ゴムで3か所を止め、立てておくと形よく出来上がります。

  12. 12

    しっかり冷めるまで2~3時間そのまま置き、巻きすを外す。冷蔵庫で4~5日保存OK

  13. 13

    2013.12.31 COOKPAD【健康レシピ】の『高血圧の食事』に掲載されました。

  14. 14

    2014.12.25
    COOKPADピックアップ「料理動画」に掲載されました。

  15. 15
  16. 16

    - osechi made in the oven datemaki

コツ・ポイント

温かいうちに一気にきっちり巻くと厚みがあるので生地が割れてしまうので、軽く巻いて仮巻きしておくと綺麗な伊達巻になります♪オーブンの温度と時間は其々のご家庭で様子を見ながら加減してください。表面がきつね色に焼ければOK^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ