機関車ケーキ(立体Ver.)

まったり調理実習室
まったり調理実習室 @cook_40084367

できるだけ立体感のあるケーキに挑戦しました。もはやお菓子づくりではなく工作の域です…

このレシピの生い立ち
知人に頼まれて、ひと夏かけて工作を作るが如く製作した工程をホームページにアップしていたのですが、それをもうちょっと簡単にしてみました。組み立てを頑張るので、材料は市販品を多めに使います。

機関車ケーキ(立体Ver.)

できるだけ立体感のあるケーキに挑戦しました。もはやお菓子づくりではなく工作の域です…

このレシピの生い立ち
知人に頼まれて、ひと夏かけて工作を作るが如く製作した工程をホームページにアップしていたのですが、それをもうちょっと簡単にしてみました。組み立てを頑張るので、材料は市販品を多めに使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1台分
  1. 市販のロールケーキ(太・スイスロールなど) 長さ8センチ分
  2. 市販のロールケーキ(細長・直径4~5センチ) 長さ7センチ分
  3. カットしたシートスポンジ ID:18213975参照
  4. 植物性ホイップクリーム 1パック
  5. グラニュー糖 15g
  6. 食紅(青と、あれば赤も) 少量
  7. 紙パックのイチゴジャム 1つ
  8. 紙パックのチョコクリーム 1つ
  9. 丸形クッキー(直径5センチほど) 数枚
  10. 粉砂糖 20g
  11. 小さじ1前後
  12. マーブルチョコ 茶色4粒・黄色2粒
  13. カプリコ 1つ
  14. オレオクリームサンド) 3つまたは6つ

作り方

  1. 1

    道具の準備…直径1ミリの丸口金×1、直径3~5ミリの丸口金×2、絞り出し袋3枚、温度計、調理バサミ、きれいに洗った定規

  2. 2

    その他、泡立て器やスパテラなど、普段お菓子づくりに使うものがあれば大丈夫です。

  3. 3

    下準備1 前日に、イチゴジャムを小鍋で85~90度になるまで煮詰め、裏ごししておく。

  4. 4

    下準備2 ●の材料を混ぜ合わせてアイシングを作り(水は固さを見ながら入れます)、丸形クッキー何枚かに塗ります。←予備の為

  5. 5

    アイシングが乾いたら、1ミリの丸口金でチョコクリームを絞り出して顔を書きます。(クリームが柔らかい場合は純ココアで調節)

  6. 6

    下準備3 ロールケーキ(太)は両サイドと下をナイフでカットする。(図参照)

  7. 7

    下準備4 ホイップクリームとグラニュー糖をボウルに入れ、氷水にあてながら7、8分立てくらいまで泡立てる。

  8. 8

    クリームを1/5量ほど小さい器に取り分けて冷やしておく。(白色クリーム用)残りは青色クリーム用として次の工程で使う。

  9. 9

    少量の水で溶いた食紅(青だけでも、青に少しだけ赤を混ぜても)でクリームに色を付ける。入れすぎると苦くなります。

  10. 10

    ここから組み立てです。まず、長方形のスポンジ1枚の上面と側面にチョコクリームを塗ります。これが一番下の部分になります。

  11. 11

    もう一枚の長方形スポンジは、側面にイチゴジャム、上面にチョコクリームと白色クリームを塗ります。

  12. 12

    11のスポンジを10の上に乗せます。

  13. 13

    ロールケーキ(太)の上面にチョコクリーム、側面に青色クリームを塗ります。

  14. 14

    ロ-ルケーキ(細長)にもチョコクリームと青色クリームを塗ります。

  15. 15

    スパテラを使って13と14のロールケーキを12に乗せます。

  16. 16

    側面パーツに青色クリームを塗って15に乗せます(14のパーツに、くっつける感じで)。乱れたクリームやつなぎ目を整えます。

  17. 17

    顔クッキーの裏にチョコクリームをつけて16に貼り付けます。

  18. 18

    チョコクリームは1ミリ、イチゴジャムは3~5ミリの口金で絞り出し、17に模様や小窓を書きます。

  19. 19

    カプリコの丁度良い太さの部分をナイフで切り取り、チョコクリームを塗って煙突、青クリームで小さい突起を作って付けます。

  20. 20

    白色クリームを煙突の上に少し乗せて煙にします。マーブルチョコもそれぞれ貼り付けてください。

  21. 21

    オレオに3~5ミリの口金で青クリームを絞り出し、車輪を作り、裏にクリームを塗って両側に3つずつ付けます。

  22. 22

    オレオは、2枚ひと組のをそのまま使う場合は6組、はがして1枚ずつ使う場合は3組でオッケーです。

  23. 23

    できあがりです!
    お疲れさまでした!

コツ・ポイント

純生クリームを使うと、色を付けてる間や塗っている間にボソボソになってしまうので、植物性のホイップクリームを使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まったり調理実習室
に公開
まったり調理実習室という食べ物ブログをやってます→http://zucchisan0831.livedoor.blog/ここではオリジナルレシピを載せていきたいと思っています。ニックネームが長いので、「まったり」と呼んでくださいませ♪
もっと読む

似たレシピ