レアチーズケーキ※アレルギー対応

μumama
μumama @cook_40099763

ゼラチンもバターも使わない簡単レアチーズケーキ。小麦と卵のアレルギーがある娘も食べられるようにビスケット生地もなしです。
このレシピの生い立ち
アレルギーがある娘もない娘も同じケーキを食べさせてあげたくて考えました。

レアチーズケーキ※アレルギー対応

ゼラチンもバターも使わない簡単レアチーズケーキ。小麦と卵のアレルギーがある娘も食べられるようにビスケット生地もなしです。
このレシピの生い立ち
アレルギーがある娘もない娘も同じケーキを食べさせてあげたくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. クリームチーズ 200g
  2. 生クリーム 200ml
  3. 白砂糖 50~70g
  4. レモン 大さじ1
  5. ニラビーンズ 1/2本
  6. コーンフレーク(プレーン) 適量
  7. 苺など好みのフルーツ 適量

作り方

  1. 1

    クリームチーズは常温に戻して柔らかくしておく。
    冬場は、500wのレンジに30秒~1分かけて柔らかくする。

  2. 2

    ボールにクリームチーズと砂糖をいれ、なめらかな状態になるまで混ぜあわせる。
    レモン汁もいれ、均一になるまで混ぜる。

  3. 3

    別のボールに縦に半分にさいたバニラビーンズの中身をスプーンで削りだしていれ、皮もそのままいれる。

  4. 4

    バニラビーンズをいれたボールに生クリームをいれ、8分立てにする。夏場は氷水にあてながらすると早いです。

  5. 5

    バニラビーンズの皮を取り出し、生クリームを2のボールにいれ、均一になるまで混ぜあわせたらレアチーズクリームは完成。

  6. 6

    このまま食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やすと美味しいです。

  7. 7

    フルーツは飾り用以外はスライスしておく。
    コーンフレークはお好みのものを。私は小麦の含まれていないものを使ってます。

  8. 8

    食べる直前に盛り付け。
    器にクリーム→コーンフレーク→クリーム→フルーツ→クリームの順に重ねていく。

  9. 9

    一番上にフルーツを飾りつけて完成。

  10. 10

    娘の誕生日ケーキです。
    果物は、苺とブルーベリーと缶詰の黄桃。それに星形の砂糖 をパラパラっとかけました。

  11. 11

    ↑は、カップの底から、コーンフレーク→クリーム→黄桃→クリーム→苺→クリームと重ねてから写真のようにトッピングしました。

コツ・ポイント

コーンフレークやフルーツがなくても、レアチーズクリームを絞り袋などで器に盛り付けて、スプーンで食べても美味しいです。
アレルギーがなければ、市販のクラッカー(リッツとか)にレアチーズクリームをのせて食べても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
μumama
μumama @cook_40099763
に公開
卵と小麦のアレルギーの娘のためのレシピです。現在も卵は完全除去ですが、小麦は食べられるようになりました。
もっと読む

似たレシピ