超ふわふわ∩^ω^∩最強バターロール!

冷めてもずっとふわふわ。本当めちゃくちゃ美味しいんです!基本からの詳しい説明とコツで超簡単パン作り(○ノω`)写真付き♪
このレシピの生い立ち
“ふわふわ”をひたすら追求して、あらゆるレシピを試し、材料を1g単位で調整してやっと見つけ出した黄金比率!( ´ ▽ ` )ノ
味も食感もお気に入り♥︎
大勢の方に喜んで頂けて、とても嬉しいです!(*´ω`*)
超ふわふわ∩^ω^∩最強バターロール!
冷めてもずっとふわふわ。本当めちゃくちゃ美味しいんです!基本からの詳しい説明とコツで超簡単パン作り(○ノω`)写真付き♪
このレシピの生い立ち
“ふわふわ”をひたすら追求して、あらゆるレシピを試し、材料を1g単位で調整してやっと見つけ出した黄金比率!( ´ ▽ ` )ノ
味も食感もお気に入り♥︎
大勢の方に喜んで頂けて、とても嬉しいです!(*´ω`*)
作り方
- 1
大きなボールに、強力粉と薄力粉を合わせてふるう。中央にくぼみを作る。
- 2
くぼみの中に、砂糖、イースト、スキムミルクをそれぞれ離して入れる。
- 3
●を合わせて35~45℃に温めた仕込み水を、イーストにめがけて3/4ほど優しく注ぐ。
- 4
指先でイーストを溶きほぐすつもりで混ぜ込む。ダマはなるべくつぶす。くぼみの他の材料も徐々に混ぜ合わせる。
- 5
外の粉を、液体の方に取り込むように混ぜていく。まんべんなく混ぜることを意識し、つぶすように手で掴み混ぜる。
- 6
溶き卵を加える。残りの仕込み水を状態を見て微調整しつつ加え、更に混ぜていく。
- 7
生地がまとまる前に塩とバターを加え、全体によく混ざるよう、掴むように混ぜる(バターは生地がまとまった後でも可)。
- 8
ある程度混ざったら、両手で持ち上げて、親指で掌を手前から奥に掬うようにして、交互に軽くねじるように捏ねる。
- 9
手にべたべたくっつく生地が、弾力が出て手にほぼくっつかなくなるまで頑張ってください。
- 10
くっつかなくなったら、生地を軽く粉を振った台に叩きつける。ボールが大きければボールでも大丈夫です。
- 11
叩いて伸ばしたら、ふんわり二つに折りたたむ。90度向きを変えて7と8を繰り返す。
- 12
2周したら、掌の根元で軽く押しつぶすようにまんべんなくこねる。
- 13
10と11を繰り返す。プロに聞いたところ、150回叩くとのこと。私そんなに叩いてないですが(笑)
- 14
表面がなめらかになり、しっかりと弾力が出て、手や台に全くくっつかなくなります。
- 15
生地の端をを摘まみ引っ張った時、薄い膜が張る程伸びれば捏ね完了!(グルテンチェック)水分過多だと伸びないことがあります。
- 16
捏ねが終わったら表面を綺麗になるように丸め、ボールに入れる。ラップをぴったりと張り、一時発酵スタート。
- 17
目安は30〜35℃で約60分ですが、膨らみで判断してください。温度が高すぎるとイースト臭くなってしまいますので注意。
- 18
一時発酵終了。
- 19
生地が2-3倍に膨れ、指を挿した時に弾力を感じず空いた穴がふさがらなければ一時発酵終了の合図(フィンガーチェック)。
- 20
慎重に天板に移して、軽く両手で生地をつぶすような感じでガス抜きを行う。つぶしすぎると以後膨らまなくなります(´・ω・`)
- 21
生地を6等分に分割する。手でひきちぎったりせずに、ナイフやフライ返しのようなもので押しつぶすように切る。
- 22
綴じ目が下になる様軽く丸め、濡れ布巾などを掛けて15-20分休ませる(ベンチタイム)。生地が回復して成形し易くなります。
- 23
粉を振った台の上で、綴じ目を上にして、ガスを軽く抜きつつ手でよって雫型を形成する。
- 24
めん棒で優しく伸ばし、細長~い二等辺三角形(20~25㎝ほど)を作る。
- 25
薄く延ばし過ぎず、ある程度の厚みを保つと綺麗に出来ますがお好みです。
- 26
左右均等になるよう留意して、ふわっとくるくる巻く。きつく巻くとふわふわしません。
- 27
綴じ目が下になるように置いて、30~35℃で二次発酵。(一次発酵より若干温度は高めにします。)
- 28
二次発酵中。湯を入れた容器を置いたり、霧吹きで時々水をふる(直接かけずほんの少しだけ!)など乾燥を全力で阻止!!
- 29
二次発酵の前に一度溶き卵を塗っても良いです。塗らなくても良いです。ぱりぱりテカテカが好きな人、お好みです。
- 30
一回り大きくなったら二次発酵終了。目安は20分。過発酵に注意です。写真は溶き卵を塗ったものです。
- 31
オーブンを180度に予熱し、その間に溶き卵を塗る。オーブンで15分前後焼いたら出来上がり♪
- 32
別の天板などにお湯を張り蒸し焼きするとよりふんわり焼けます。私は小さな器にお湯を入れて置きます。気休めですが…笑
- 33
同量で8個作ってみましたが、綺麗に焼けました!成形を変えればドッグパンなども^^手作りパンでサンドイッチ♪
- 34
・発酵が上手くいかない時は仕込み水の温度、捏ね不足、発酵の温度と湿度、イーストが古くないかを疑ってみて下さい。
コツ・ポイント
・仕込み水が50度超えると菌が働かなくなるので注意です。 指でちょっと熱いぐらい。
・総捏ね時間は30分ぐらいを目安に。
パン屋さんに負けない味です、焼きたてで幸せタイム♥︎♥︎
似たレシピ
-
-
-
-
-
♡基本のバターロール♡作り方の詳細説明付 ♡基本のバターロール♡作り方の詳細説明付
最初に覚えたい基本のバターロール。手ごねでの詳しい説明&写真付きですので、パン作りが初めての方も安心して作って頂けます。 ぱりぱり☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ