キャラ弁☆スヌーピー!

つるんとしたゆで卵で作るスヌーピー!
作り方は簡単です☆
スヌーピーのほんわか笑顔に癒されます♡
このレシピの生い立ち
なめこキャラ弁を作ったグレア様のゆで卵術を参考にしました。
息子がスヌーピー好きなので、このアイデアで作れるかも!?そう思ったらすぐに作っていましたw
もう息子はキャラ弁を喜ぶ年齢ではないのに(汗
キャラ弁☆スヌーピー!
つるんとしたゆで卵で作るスヌーピー!
作り方は簡単です☆
スヌーピーのほんわか笑顔に癒されます♡
このレシピの生い立ち
なめこキャラ弁を作ったグレア様のゆで卵術を参考にしました。
息子がスヌーピー好きなので、このアイデアで作れるかも!?そう思ったらすぐに作っていましたw
もう息子はキャラ弁を喜ぶ年齢ではないのに(汗
作り方
- 1
茹で上がったゆで卵はサッと水につけて熱々のうちに殻を剥きます。
※レシピID : 18923467手順①~⑤を参考に♪ - 2
ゆで卵が熱いうちにに形を整えます。
犬の顔の部分、写真左上を少し押すようにします。 - 3
耳部分の当たりは平たくするように指で押さえます。
- 4
もう一度、顔の部分を優しく抑えるようにして・・・
- 5
両手で、顔の部分と耳の部分を抑えて形を整えます。
※慌てて一度に顔の形を作ろうと強く押すと、ゆで卵が割れるので注意。
- 6
こんな形にできればOK!
- 7
海苔で鼻の部分を作ります。
まず、小さい器に醤油を少々入れます。そこへ3㎝位に切った海苔を醤油に軽くつけます。 - 8
海苔をお醤油に湿らせながら、海苔の形を丸く整えていきます。
- 9
こんな感じになればOK!
※海苔をお醤油に湿らせすぎに注意します。海苔が丸く収まる程度で。
- 10
スヌーピーの鼻の部分に菜箸などで穴を空けます。
- 11
そこへ手順⑨の海苔を押し込みます。
- 12
スヌーピーの口、目、耳を焼き海苔を使ってカットします。
- 13
ゆで卵に海苔を貼り付けたらできあがり~!
- 14
ご飯の上にスヌーピーを乗せる時は、乗せる場所のご飯は少なめに。蓋をした時に、顔が押しつぶされない高さにして下さい。
- 15
鼻の部分はお醤油味がするのでおいしい!
他には味付けがないので、小さい容器に塩などを付けてあげるとベスト☆
コツ・ポイント
手順①、ゆで卵は茹で上がったらサッと水につけて熱いうちに殻を剥くので火傷に注意してください。この時、水につけすぎてゆで卵の温度を下げ過ぎると形が作りずらくなるので注意します。
形を整える時、あまり強い力で押し過ぎて割らないように注意。
似たレシピ
その他のレシピ