さ・し・す・せ・そ♡で和風ドレッシング

ドミニクニック @cook_40043841
メモ書きなしで、簡単おいしい和風ドレッシング。調味料の入れる順番も分量もさ、し、す、せ、そ!で。
このレシピの生い立ち
簡単な様で味がなかなか決まらない和風ドレッシング。
このやり方と分量だと、メモがなくても覚えてられます。
酢をりんご酢やワインビネガーにしたり、オイルをオリーブオイルにしたりいろいろ変化が楽しめます。
さ・し・す・せ・そ♡で和風ドレッシング
メモ書きなしで、簡単おいしい和風ドレッシング。調味料の入れる順番も分量もさ、し、す、せ、そ!で。
このレシピの生い立ち
簡単な様で味がなかなか決まらない和風ドレッシング。
このやり方と分量だと、メモがなくても覚えてられます。
酢をりんご酢やワインビネガーにしたり、オイルをオリーブオイルにしたりいろいろ変化が楽しめます。
作り方
- 1
ボウルに1番最初に「さ」の砂糖を1さじ分入れます。
- 2
2番目に「し」のしょうゆを2さじ入れて撹拌器などで混ぜます。塩も少々加えます。薄味がお好きなら塩は入れなくても。
- 3
3番目に「す」の酢を3さじ入れて混ぜ合わせます。
今回は米酢。 - 4
4番目に「せ」のセサミ、つまりゴマ(今回は白炒りゴマ)をお好きなだけ入れます。
- 5
5番目に「そ」のそ〜っと入れるのは、オイル。(今回はサラダオイル)少しずつ撹拌しながら5さじ分加えます。
- 6
容器に入れて冷蔵庫で保存。
使用する際分離していたら、容器をふるだけ混ざります。 - 7
水菜とタコのサラダなど、魚介類のサラダにも。
- 8
炒りゴマの代わりに練りゴマ、サラダダオイルとマヨネーズで。レシピID : 18791487のゴマドレッシング。
コツ・ポイント
入れる調味料の順番も、さしすせそで。
分量は、1(砂糖):2(しょうゆ):3(酢):5(オイル)と覚えてね。
オイルは一番最後に少しずつ入れると分離しません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『さ・し・す・す・ま』でごまドレッシング 『さ・し・す・す・ま』でごまドレッシング
これまでに900人以上の方に作って頂きました!『さしすすま』で覚えて作れる超簡単なごまドレッシングです♪ はなプリン -
-
-
生トマトぶつぶつオイル0ドレッシング 生トマトぶつぶつオイル0ドレッシング
オイル0トマトのドレッシング!そのまま食べる!サラダに!冷製パスタ!白身魚のソース!生トマト100%のドレッシング しんのすけnyao
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18784907