ベトナム鶏おかゆ★チャオ・ガー

あちゃキッチン
あちゃキッチン @cook_40164120

ベトナムの鶏のおかゆ「cháo gà 」。鶏のうま味と生姜の香りで、食欲が無い時でも食べられますよ♪
このレシピの生い立ち
ベトナムで風邪をひいた時、ベトナム人の友人がチャオ・ガー(鶏おかゆ)を作ってくれました。食欲がなかったのですが、このおかゆは優しい味で美味しくて、とてもありがたかったです。

ベトナム鶏おかゆ★チャオ・ガー

ベトナムの鶏のおかゆ「cháo gà 」。鶏のうま味と生姜の香りで、食欲が無い時でも食べられますよ♪
このレシピの生い立ち
ベトナムで風邪をひいた時、ベトナム人の友人がチャオ・ガー(鶏おかゆ)を作ってくれました。食欲がなかったのですが、このおかゆは優しい味で美味しくて、とてもありがたかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茶碗約3杯分
  1. 骨付き鶏肉手羽元 3~4本(200gくらい)
  2. 400~500cc
  3. ご飯 茶碗1杯
  4. 生姜 15g
  5. 小さじ1弱
  6. こしょう 適量
  7. 青ネギ(小口切り) 適量

作り方

  1. 1

    生姜をみじん切りにする。

  2. 2

    鍋に水+生姜+骨付き鶏肉を入れ、鶏肉が柔らかくなるまで煮る。
    (圧力鍋で加熱&加圧するなら水は400cc)

  3. 3

    鶏肉を取り出し、鍋にご飯を入れ、塩こしょうで味付けし、弱火で加熱。

  4. 4

    鶏肉は骨を取り除き、肉は手で小さく裂く。
    (鶏肉は、おかゆと混ぜてもいいし、後で上にのせても良いと思います)

  5. 5

    青ネギを小口切りにする。
    (青ネギも、おかゆと混ぜてもいいし、トッピングにしても良いと思います)

  6. 6

    ご飯と水分がよくなじんだら、完成です。

コツ・ポイント

鶏肉は骨付きの方が出汁が出て美味しいです。
圧力鍋で加熱&加圧すると短時間でできます。
このレシピは、あっさり目なので水や塩はお好みで加減して下さい。
おかゆは生米からつくる方法もありますが、今回は簡単にできるよう、炊いたご飯を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あちゃキッチン
あちゃキッチン @cook_40164120
に公開
ベトナムは美味しい食べ物がいっぱいな国でした。ポピュラーなものはすでに皆さんがレシピを載せておられるので、私はマイナー路線で行こうと思います。ベトナムに住んでいた頃の記憶と、ベトナム人の友人やベトナムの料理サイトなどのレシピを参考にしています。ベトナム料理以外にも、何か良いレシピがあれば載せる予定です♪ツイッターもよろしくね☆ →@achaccoFTR223
もっと読む

似たレシピ