~簡単✿信州おやき~

CafeDeSari
CafeDeSari @cook_40037291

材料混ぜて、寝かして、具をはさみ、焼き蒸しして、出来上がり♪とっても簡単な信州おやきです✿
このレシピの生い立ち
旅行先で初めて食べ、忘れらない味でした!
初めて食べたのに、どこかで懐かしい味でした。
そんなおやきを簡単に作れたらいいなと思って、考えました!

~簡単✿信州おやき~

材料混ぜて、寝かして、具をはさみ、焼き蒸しして、出来上がり♪とっても簡単な信州おやきです✿
このレシピの生い立ち
旅行先で初めて食べ、忘れらない味でした!
初めて食べたのに、どこかで懐かしい味でした。
そんなおやきを簡単に作れたらいいなと思って、考えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個
  1. 強力粉 100g
  2. 薄力粉 100g
  3. ベーキングパウダー 1/2小さじ
  4. 100cc
  5. ひとつまみ
  6. ~具材~(お好きなもの)
  7. お湯 50cc

作り方

  1. 1

    ●の粉類をふるっておきます。

  2. 2

    ボールに①の粉類とお湯を少しずつ加えながらお箸で混ぜ、ある程度混ざったら、手で捏ねます。

  3. 3

    ボールの側面にくっついた粉がなくなったら、捏ねが終わりです。ラップをかぶせて、30分室温で寝かせます。

  4. 4

    この時点では見た目は多少でこぼこしていますが、寝かした後、なめらかになります。

  5. 5

    寝かした生地を6分割します。麺棒で生地を焼く7~8cmくらいまで伸ばします。

  6. 6

    伸ばした生地を好きな具材をはさみ、包みます。包んだおやきを軽く手で押さえます。

  7. 7

    生地を押さえることによって、焼く面積が多くて、火の通りもよくなります。

  8. 8

    フライパンに包んだおやきはとじ目を下にして並べます。中火で両面に焼き目付けます。

  9. 9

    焼き目のついたおやきをとじ目下に戻し、お湯を入れ落としぶたのクッキングペーパーをして、弱火でお湯がなくなるまで蒸します。

  10. 10

    蒸しあがったら、出来上がりです♪

  11. 11

    冷めたら、一つずつラップしますと乾燥防止になります。
    冷凍保存:2週間
    冷蔵保存:4日くらい
    お早めに食べてくださいね!

  12. 12

    【具材】
    好きなもの、余ったおかず、など。なんでもありです!!

  13. 13

    *あんこ
    *かぼちゃの煮物
    *きんぴらごぼう
    *ひじきの煮物
    ◆すでに火の入ったものを使うのがポイントです!◆

  14. 14

    ~変わり種~
    ★焼いたソーセージをケチャップで和えたもの。
    ★缶詰のコーンにマヨネーズとチーズを和えたもの。

コツ・ポイント

◆寝かした生地を台に下ろし、丸め直すと生地がより一層なめらかになります。
◆包んでいる作業中に分割した生地が乾燥しないよう、濡れ布巾をかぶせておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CafeDeSari
CafeDeSari @cook_40037291
に公開
好きな和・中・伊・秘料理のレシピをUPしたいです↑↑
もっと読む

似たレシピ